京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up159
昨日:160
総数:670133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【1年生】 なかまの日の学習

 なかまの日の取り組みで,「手話」について学びました。

「君とぼくの間に」という歌を手話を用いながら歌う活動を通して,手話を体験しました。

 歌詞と手話の動きが合っていて,すぐに覚えられた子どもたちでした。

画像1
画像2

【1年生】算数科 かたちづくり

画像1画像2画像3
 先日の参観ありがとうございました。参観でも行った「かたちづくり」の続きの学習状況です。色板以外にも,数え棒や点と点を線で結ぶことでいろいろな形を作ることができるということを学びました。

【1年生】 いきものとなかよし

 生活科の学習では,今週も「いきものとなかよし」の学習で,いきもの探しをしています。
 先週,一週間育てた生き物たちを自然にもどしたので,2回目のいきもの探しになりました。寒くなってきて,草原にいる元気なバッタが減ってきましたが,ダンゴムシなどの生き物にも目を向けていました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】かずとかんじ

画像1
画像2
本日は参観ありがとうございました。国語の学習では,ものの数え方について考えました。○まい,○ほん,○こ,○つ,ものによって単位が変わることを知りました。おうちでもなんと数えるのかを聞いてみてください。

【1年生】かたちづくり

画像1
画像2
画像3
 本日は参観ありがとうございました。算数の学習では,色板を合わせていろいろな形をつくりました。きめられた形は何枚の色板で作られているのかを考えました。計算をする方法と形をつくる方法では,やり方が違うので,苦戦している子どもたちもいました。

【1年生】はしのうえのおおかみ

画像1
画像2
画像3
 本日は参観ありがとうございました。道徳の学習では,「親切」について考えました。いつもいじわるをしていた狼がくまさんに優しくされた後に心境の変化がありました。いじわるをしているとき,優しくしているとき,どちらが気持ちよくなるのかを考えました。狼さんになりきって気持ちを考えました。

【1年生】 生き物探し

画像1
画像2
画像3
 1年生は生活科で生き物探しをしています。学校にいるバッタやダンゴムシ,トカゲなど様々な生き物を見つけることができました。今は虫かごに入れて育てています。生き物を大切にしていきたいです。

【1年生】 視力検査

画像1
画像2
 1年生は視力検査を行い自分の視力を知りました。また,視力検査前には,物を見る時30cm離れることで視力の低下を防ぐことを学習しました。明日から姿勢を正して,正しい距離で物を見ましょう!!

【1年生】 休み時間

画像1
画像2
 1年生の休み時間は,なわとびが流行っています。また,秋見つけをする子どもも多くいました。次は子どもたちの中でどんなものが流行するのか楽しみです。


【1年生】 オンライン授業

画像1
画像2
 1年生はGIGA端末を使ってオンライン授業をしました。ZOOMの入り方や,オンライン授業中での機能を覚えています。子どもたちにとっては難しい活動になっていますが,何度も挑戦していきたいと思います。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp