京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up160
昨日:160
総数:670134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【1年生】 体育「パスゲーム」

 体育のパスゲームでは,味方どうしでパスをつなぎながら,ゴールまでボールを運び,シュートをする活動に取り組んでいます。チームごとに,少しでもゴールできる機会を作ろうと作戦を考えることができています。
画像1
画像2

【1年生】 いろいろなかたち

 算数の「いろいろなかたち」の学習のまとめでは,はこの形の特徴をとらえて,面を利用した絵を描くことを楽しみました。
 箱の面に沿って,丁寧に形を写し取り,イメージをふくらませて描いていくことができました。
画像1
画像2

【1年生】 いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
 算数では,いろいろなかたちを学習しました。箱を使って「つつのかたち」「はこのかたち」「ぼうるのかたち」の違いを知りました。休み時間には粘土を使って,様々な形を表現する子どもたちの姿が見られました。学習したことを活かして,遊ぶことができました。

[1年生] あさがおのかんさつ

画像1画像2画像3
 あさがおの種を植えてから,一週間と少し経ちました。
あさがおの赤ちゃんが顔を出し始めました。成長の記録を観察して残していきます。
今回の観察では,子葉の葉の形や茎の色などに注目して絵をかいていました。
今後の成長を楽しみにしている様子でした。

【1年生】 毎週火曜日は学校図書館へ行きます。

画像1
画像2
 一年生も図書館へ行くようになり,たくさんの本を読むようになりました。毎週火曜日は,学校図書館へ行く曜日となっていますので,借りた本を計画的に一週間で読み切ってほしいと思います。図書館では,静かに読書ができています。

【1年生】  音楽 「はくをかんじとろう」

 音楽「はくをかんじとろう」の学習では,「さんぽ」の歌に合わせて,拍を感じながら体を動かして楽しんでいます。歌詞に合わせた表現をして,「さんぽ」の歌の楽しさを味わうことができました。おうちでも披露してほしいと思います。
画像1

【1年生】あさがおの種植え

画像1
画像2
画像3
あさがおの種を植えました。
土を入れて,あさがおさんのふかふかのベットをつくりました。
これから毎日水やりをします。芽がでるのが楽しみです♪

[1年生] なかま週間

画像1画像2
 1年生の今月のなかま週間は「きまり」をテーマにみんなが気持ちよく過ごすためにはどうしたらよいかについて考えました。
教材「どうしてかな」では,主人公のもんたくんの行動について同じことをしているのに,ほめてもらう時と注意されるときがあるのはなぜかについて考えました。
 最後には,どうして決まりを守らないといけないか,もんたくんに教えてあげようとする姿がたのもしかったです。

【1年生】 音楽の時間

画像1
画像2
 音楽の学習では,歌に合わせて体を動かしました。「ひらいた ひらいた」の歌詞に合わせてれんげの花が開いたり,すぼんだりするのを体で表現しました。

「はなのみち」

画像1
 1年生国語科では,「はなのみち」を学習しています。
今日の学習では,挿絵を見ながらそれぞれの場面について整理しました。
場面ごとに,音読の練習をすることでその時に,動物たちがどんな気持ちかを考えていくことができました。宿題の音読でも「はなのみち」を練習してくれています。お家の方も音読を聞いた後に,動物の気持ちについても聞いてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp