京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:111
総数:667921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【1年生】 国語 大好き発見カードの交流〜ロイロノートを使って〜

 国語では,GIGA端末でロイロノートを活用して,まとめの学習をしました。

自分で書いた「大好き発見カード」の写真を撮り,先生の端末機に提出して,先生から送られてきた友達の作品を各々で見ていきました。写真の様子は,友達の書いた「大好き発見カード」を集中して読んでいるところです。
画像1
画像2

【1年生】 かんじのがくしゅう

 9月13日から始まった漢字学習の,おうちでの取り組みの様子は,いかがでしょうか?一日に二文字ずつ新しい漢字を学んでいるので大変ですが,読みも書きもしっかり定着してほしいと思います。
画像1
画像2

【1年生】 大きさくらべ

画像1
画像2
 算数では,大きさくらべの学習を進めています。この日は,紙テープを使って,身近な机やロッカーなどの高さ比べをしました。テープを使うと,長さを比べることが分かりました。

【1年生】 漢字の学習がはじまりました!

今日から漢字の学習が,はじまりました。

「かんじだ〜!」わくわくしながらワークを広げ取り組みました。

とめ・はね・はらいに気を付けて一画一画ていねいに書くことができました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 生活の学習 色水遊び パート3

画像1
画像2
活動の様子です。

【1年生】 生活の学習 色水遊び パート2

画像1
画像2
 活動の様子です。

【1年生】 生活の学習 色水遊び パート1

画像1
画像2
今週1年生では,生活科の学習で色水遊びをしました。あさがおの花びらを袋に入れて揉んでいくと,花びらの色が付いた水ができます。その水に和紙をつけてたくさんの模様を作りました。模様がきれいにできると歓声が上がり,活動を楽しむ子どもたちの姿が見られました。

【1年生】 カタカナの学習

画像1
画像2
 カタカナの学習がもう少しで終わります。ひらがなからカタカナとたくさんの文字を覚えてきました。カタカナが終われば漢字の学習が始まります。楽しみですね!!

【1年生】ミライシードに挑戦!!

画像1画像2
 GIGA端末を使っての活動にも徐々に慣れてきました。ミライシードの「ドリルパーク」では,算数や国語の既習事項をクイズ形式に解いていきます。
問題に正解するとポイントがたまっていくシステムで,子どもたちも継続的に取り組むことができそうです。

【1年生】 なかま週間の取り組み

画像1
画像2
 今週はなかま週間で,1年生では「せいけつなからだ」について学習しました。身体をきれいにすることで病気が予防できることを知りました。また,お風呂で正しい身体の洗い方を子どもたちと考えることができました。今までに知っていたことを話したり,新しく分かったりすることがあり,今後の生活の身になる学習ができました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp