京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:187
総数:670982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【1年生】 おうちの方へ その2

鍵盤ハーモニカや夏休みの宿題の見本を,廊下に置いています。夏休みの宿題は,7月31日(金)に持ち帰ります。

個人懇談会に来られる方は,お待ちいただいている間にご覧ください。来られない方で見本をご覧になりたい方は,31日(金)まで廊下に置いておきますので,ご都合のいい時にご覧ください。

また,各クラスに写真3枚目のプリントを掲示しています。そちらも合わせてご覧ください。
画像1
画像2
画像3

【1年生】おうちの方へ

いつもありがとうございます。

おたよりでもお知らせさせていただきましたが,あさがおの植木鉢を持ち帰っていただきます。31日(金)までにお持ち帰りください。

持ち帰っていただきましたら,毎日水やりをしてください。2学期に生活科の学習で「色水あそび」をしますので,花を冷凍保存しておいてください。

また,種も集めておいてください。詳しくは月曜日に配布するおたよりをご覧ください。

お時間があれば,ご家庭でも「押し花」や「色水あそび」などに取り組んでみてもいいですね。写真を参考にしてみてください。


よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 入学のお祝い

例年であれば,入学した1年生のためのお祝いの会として,「1年生を迎える会」を行うのですが,今年度は行うことができませんでした。しかし,「久世西小学校の仲間になった一年生をお祝いしたい」と,各学年のお兄さんお姉さんが1年生に向けて心のこもったプレゼントを作ってくれています。

少し前に5年生からのプレゼントである,カードを持ち帰りました。今週は,3年生からはしおり,4年生からは飛び出すカードをいただきました。

大切にしてほしいと思っています。
画像1

【1年生】 けんばんハーモニカについて

2学期からけんばんハーモニカの学習がはじまります。購入用の封筒を22日(水)に配布します。廊下に見本を置いておきますので,購入を検討される方は参考にしてください。

学校以外で購入していただいてもかまいません。購入を希望される方は,8月28日(金)までに,封筒にお金を入れて,しっかり封をして持たせてください。
画像1
画像2

【1年生】 体育 「50メートル走」

今日は50メートルのタイムをはかりました。とても暑かったですが,がんばりました。

最後まで力いっぱい走り切りました。
画像1
画像2

【1年生】 生活科「あさがおの 花の 観察」

あさがおの花が咲き始めました。

いろいろな色があって,きれいですね。しっかり観察できました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 算数 「ひきざん」その2

計算カードを使って,計算の練習をしています。

ひきざんは少し難しいかな。がんばって練習しようね。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 算数 「ひきざん」その1

数図ブロックを使って,ひきざんの学習をすすめています。

何度も繰り返し練習することで,素早く計算をすることができるようになるといいですね。


画像1
画像2
画像3

【1年生】 図画工作科 「やぶいたかたちから うまれたよ」

画像1画像2画像3
包装紙や新聞紙を破ってみたら,どんな形ができるかな。

できた形を見て,組み合わせて,画用紙に貼りました。「飛行機に見えるよ。」「きのこの形に見えるよ。」など,いろいろ想像をふくらませていました。

包装紙などを準備していただき,ありがとうございました。

【1年生】 生活科 「あさがおのつるのかんさつ」

少し前になりますが,天気のいい日に「あさがおのつる」の観察をしました。

自分の身長よりも長くなっている「つる」にびっくりしていました。葉っぱも大きくなっていました。「私の顔の大きさと同じくらい。」「さわるとふわふわしている。」など,たくさん発見があったようです。

きれいな花も咲いていました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/31 1学期終業式
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp