京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:149
総数:670475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【1ねんせい】 さんすう 「なんばんめ」

みなさん さんすうの べんきょうは すすんでいますか。「なんばんめ」の おべんきょうは おわりましたか。

むずかしいなあ わからないなあ とおもっているひとに「もんだいを とくときの ひんと」を おしらせしたいと おもいます。


「め」に ちゅうもく してください。


きょうかしょ 20ぺえじを ひらいて もんだいに ちょうせんしてみましょう。がんばってね。
画像1
画像2

【1ねんせい】 ずがこうさく 「こすりだし」

いちねんせいの みなさん,ずこうかの 「こすりだし」を たのしんで いますか。

できたかみを てえぷで はりあわせたり,
がようしに はったりしてみると,たのしいですよ。
くうぴいを ねかせて こすると,もようが はっきりしますね。
また,かみの むきを かえたり,
いろを かえたりすると,もようが へんかして おもしろいですね。

いえに あるもので、いろいろ つくってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【1ねんせい】ひらがな「ふ・ゆ・え・ん・を」

画像1
画像2
画像3
ひらがなのかきかたは おぼえましたか。
むずかしいかたちのひらがなが たくさんでてきますね。
おやすみのあいだに たくさんれんしゅうしておいても いいですね。

【1ねんせい】ひらがな「む・す・か・せ・や・ひ」

画像1
画像2
画像3
たくさんのひらがなを れんしゅうしてきましたね。
「4つのへや」に気をつけて ゆっくりかいて れんしゅうしてね。

【1ねんせい】ずがこうさく「こすりだし」

画像1
画像2
画像3
あたらしかだいのなかに ずがこうさくの「こすりだし」があります。
1.しゃしんのように おうちにあるものに かみをあてます。
2.くうぴいで こすります。
3.こすりだした それぞれのかみを きったり はったりして あわせます。

【1ねんせい】ひらがな「ね・ろ・る・お・あ・み」

画像1
画像2
画像3
みなさんかだいはすすんでいますか?
とめるところや はらうところがある ひらがなはたくさんあります。
がんばっておぼえましょう。

【1ねんせい】にこにこ おてがみ

きのうは とても あつい いちにち でしたね。

せんせいは とても のどがかわいたので おみずを たくさん のみました。あせも かいたので はんかちで ふきました。みなさんも あつかったら のみものを たくさんのんで あせを かいたら たおるや はんかちで ふきましょうね。

きのう あさがおに みずやりを していたら あたらしい はっぱを はっけん しました。

これから どれだけ おおきくなるか とても たのしみです。
画像1

【1ねんせい】にこにこ おてがみ

1ねんせいの みなさん こんにちは。

しゅくだいは すすんでいますか。
ずこうの ちょきちょきかざりは できましたか。

はさみは きをつけて つかいましょうね。
せいかつの きょうかしょに はさみの つかいかたが のっています。
どうがでも みることができるので ただしい つかいかたを
ますたあ しましょう。 

おうちの方へ

生活の教科書、p.139のQRコードを読み取っていただき、
「はさみの つかいかた」の動画を再生してください。

画像1

【1ねんせい】にこにこ おてがみ

画像1
画像2
1ねんせいの みなさん。せんせいたちの なまえは おぼえて いますか。せんせいたちは みんなの なまえを しっかり おぼえて いますよ。はやく みんなに あって かおをみて なまえを よびたいなと おもっています。

みなさんに おすすめの ほんを しょうかい します。「しつもん ぶっく」です。100こ しつもんが のっています。

せんせいたちも しつもんに こたえて みました。


しつもん1「すきな きせつは?」

1くみ おかの まさこ せんせい「はるとなつ」

2くみ やまもと みこと せんせい「はる」

3くみ たかとり のぞみ せんせい「あき」

4くみ みずふね ひとみ せんせい「はる」



しつもん2「おべんとうに はいっていたら うれしい おかずは?」

1くみ おかの まさこ せんせい 「にく」

2くみ やまもと みこと せんせい「からあげ」

3くみ たかとり のぞみ せんせい「ハンバーグ」

4くみ みずふね ひとみ せんせい「からあげ」


みなさんも しつもんに こたえて みてね。

【1ねんせい】にこにこ おてがみ

まえとびは できましたか。

まえとびが できたら うしろとびにも ちょうせんして みましょう。


★うしろとび ←ここを くりっく してね
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp