京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:152
総数:669678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

体育 はじめてのプール

 初めてのプール学習がありました。
新しくて大きなプールにみんな大興奮。「広い!」「大きい!」と喜んでいました。
プールに入る前に,タオルのかけ方やシャワーの浴び方,プールの中に入る順番など,一つずつ確認をしてから学習をしました。
曇り空で,水がちょっと冷たく感じるプールだったので,次は青空の下,気持ちいいプールに入れるといいなと思います。

画像1画像2画像3

体育 ボールあそび

ボールを使ってあそびました。地面でついたり,上に投げてキャッチしたりと,みんな楽しそうに活動していました。

友だちとのキャッチボールも,上手でした。
画像1
画像2
画像3

図工「いろいろなはこから」

いろいろな形の箱をつんだり,ならべたりしました。

友だちと協力して,楽しく活動しましたね。
画像1
画像2
画像3

算数「いろいろなかたち」

いろいろな形の箱や缶などを使って,動物や乗り物などを作りました。友だちと協力して,楽しく活動することができました。

空き箱や缶,ボールなど,たくさん集めていただき,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

交通安全教室

 22日(火),南警察署の方が来てくださり,2時間目と3時間目に交通安全教室を行いました。
 大切な交通マナーを学校の運動場を道路に見立てて実際に体験しました。自動車,バイク,自転車は左側通行,歩行者は右側通行ということを知って実際に行動することができていました。また,交差点や横断歩道では右,左,前,後ろとしっかり確認し渡ることができていました。これからの生活にいかして,安全に過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

育成学級のお友だち

 今日は,育成学級の先生から,育成学級の友だちの事についてのお話を聞きました。
絵を描くのが得意な人・苦手な人,走るのが得意な人・苦手な人・・・と一人ひとり得意なことや苦手なことは違います。育成学級の友だちは,苦手なことを自分のペースでゆっくりと学習しているということを聞き,どんな勉強をしているのかを実際に体験しました。
 次回は,クラスごとに育成学級の友だちと交流する予定です。
 
画像1

体育 障害物競走に挑戦!

 運動会で行う,障害物競走の練習をしました。
フラフープをくぐって,ボールを置き換えて,最後にゴムを跳び越えます。
初めてだったので,フラフープが上手くくぐれなかったり,ボールが台座から落ちてしまったり・・・まだまだ練習が必要なようです。
走り終わったお手伝いの子たちが,
「ゆっくり置いた方がいいよ。」「そうそう,その調子!」
と声をかけていました。
本番にむけてがんばります!

画像1画像2

体育 いちについて,よーい,どん!

今日の体育の学習では,運動会で走る50メートル走の練習をしました。
1年生は4人で走ります。
何番目の誰と一緒に走るのかを覚えました。
最後に本番と同じように50メートルを走りました。
先生の「位置について,ようい。」の声かけで構えて,笛の合図で走り出すのですが,なかなか上手にスタートできません。
本番にむけて,練習していきたいと思います。
画像1画像2

生活科 もっとたんけんしよう

2年生に案内してもらった学校たんけん。
もっと見てみたい部屋がたくさんありました。
今日は,一人一つ,もっと調べたい部屋を決めて,じっくりたんけんしに行きました。
保健室や校長室,職員室では,入る時に,きちんと挨拶をします。
「失礼します。」「ありがとうございました。」
たんけんカードには新しい発見がたくさん書かれていました。
画像1画像2

はじめての図書室

画像1画像2
学校たんけんで教えてもらった図書室に,クラスみんなで行きました。
学校司書の方に,本の借り方や図書室での約束を話してもらいました。
しずかにすること。
本を大切にあつかうこと。
借りる時は図書カードを持ってくること・・・。
たくさんのお話を聞いた後,実際に一人一冊本を借りました。
「お願いします。」「ありがとうございました。」
バーコードが見えるように渡すのが少し難しかったようですが,みんな借りることができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/21 歯科検診(2・4・5年) 5時間授業
6/22 6年社会見学(奈良)
6/25 5年 自転車教室
山の家 事前健康相談
6/26 6年 自転車教室
6/27 4年 自転車教室
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp