京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:71
総数:671653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

学校探検に行きました!

今日,1年生は2年生と一緒に学校探検に行きました。「理科室にはどんなものがあるかな?」「うさぎやにわとりは,どこにいるんだろう?」と,1年生の子どもたちも,この日を楽しみにしていました。2年生のお兄さんやお姉さんと手をつなぎ,子どもたちは1階から3階まで,全ての教室を回りました。
 「給食室からいいにおいがしてきたよ。」「音楽室から,とても綺麗な歌声が聞こえたよ。」と,子どもたちも様々なことを発見しました。探検が終わった後に,2年生が1年生に読み聞かせをしてくれました。子どもたちは,2年生と一緒に探検できたことが,とても嬉しかったようです。
 今回の探検で,新たな疑問もうまれました。今度は,1年生だけで探検し,もっと久世西小学校のことに詳しくなれるように,学習していきます。
画像1

ドキドキの参観日(1年・さくら)

画像1画像2
 24日(金),1年生とさくら学級で入学後初めての授業参観がありました。一年生は朝からおうちの人に見に来てもらうのを楽しみにしていました。授業は国語の学習でしたが,字を一生懸命書いたり,口の形を意識しながら大きな声を出して発音したりと,子どもたちのはりきっている姿がたくさん見られました。おうちの人に一年生らしいかっこいい姿をたくさん見てもらえた参観日になりました。

屋根より高いこいのぼり〜(1年)

画像1画像2
 4月24日(金),昨年地域の方にいただいたこいのぼりを校長先生とともにあげました。1年生が「屋根よ〜りた〜か〜いこいの〜ぼ〜り〜」と歌ってくれる中,校長先生が運動場のポールにこいのぼりをあげてくれました。初夏を思わせるようなさわやかな風になびきながら,こいのぼりも嬉しそうに泳いでいます。1年生も嬉しそうにその姿を見つめていました。

学校たんけん

画像1画像2
 久しぶりに晴れた16日(木)。一年生は学校の中を先生と一緒に探検しました。どこに何があるのか,どのように使うのかといったことを一つ一つ確認しながら歩きました。4月の終わりには2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に学校を回る学校たんけんも予定しています。場所やルールを早く覚えて学校生活に慣れてほしいと思います。

おいしい給食が始まりました(1年)

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしていた給食がいよいよ始まりました。初めての給食となる1年生は,6年生の子どもたちに当番のやり方などを教えてもらいながら準備を進めました。
 卒業までに約1200回食べますが,記念すべき第1回目の給食はミートスパゲティー。口の周りにミートソースをつけながら,おいしそうにほおばっていました。

集団下校(1年)

画像1
画像2
 9日(木)より1年生の下校指導を行っています。先生や近くのお友達と一緒に通学路を確認しながら集団下校をしてます。1年生の下校指導は20日(月)まで行います。
 身の回りの危険に気をつけながら自分たちで安全に帰宅できるよう,集団下校の中で早く通学路を覚えてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/26 カエル描き

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp