京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/01
本日:count up11
昨日:68
総数:671713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

生活科「あきといっしょに」

画像1
画像2
画像3
 1年生は,生活科「あきといっしょに」という単元で,秋の自然を見つけに,学校内を探検しました。「キンモクセイは,とってもいい香りがするね」とか,「どんぐりの帽子がたくさんついた枝を見つけました」と,様々なことに気が付いていました。これからも,季節の変化を敏感に感じ取っていってほしいと思います。

2年生の発表を聞きに行きました!

画像1
画像2
画像3
 2年生は,生活科「めざせいきものはかせ」という単元で,工夫して生き物を世話し,気が付いたことや思ったことを絵本やペープサートにまとめました。その絵本やペープサートを使って,1年生に生き物の特徴や成長の様子などを紹介してくれました。色々な生き物のコーナーがあり,1年生の子どもたちは興味のある生き物の発表を,真剣に聞いていました。「オスやメスの見分け方がわかったよ」とか,「葉っぱの下に住んでいるんだね」と,1年生の子どもたちも様々なことに気が付いていました。

英語であいさつ!

画像1画像2画像3
 低学年では,先週の木曜日から15分間の英語活動を行っています。今日は,Hello.とあいさつをし,How are you?と友だち同士で体の調子を尋ね合いました。2回目の英語活動だったので,子どもたちは自信をもって,I'm fine.とか,I'm good.と答えていました。尋ね合いをした後に,Thank you.Good bye.と言っていた子どもがいました。そのことを紹介すると,子どもたちはその表現も使いながら,笑顔でコミュニケーションをとっていました。英語活動が終わった後,「今日の英語の勉強,楽しかった!」と嬉しそうに言っている姿が印象的でした。

低学年外国語活動開始!(1・2年)

画像1
 後期より木曜昼の帯時間に外国語活動(英語活動)を低学年も始めました。最初はあいさつの仕方や名前の聞き方・答え方を学習します。子どもたちは元気いっぱいに「Hello.」や「What’s your name?」と発音していました。簡単な英語からみんなで楽しく親しんでいこうと思います。

放課後学び教室 開講式

画像1
画像2
画像3
 10月9日に,1年生の放課後学び教室開講式を行いました。
子どもたちは,校長先生や学びの先生,地域の方の話を一生懸命
聞き,放課後学び教室への期待を高めていました。
 放課後学び教室で,じっくりと学習し,みんなで学ぶことの楽
しさを感じ取ってほしいと思います。

あさがおのリース作り(1年)

咲き終わったあさがおのつるを使って,リースを作りました。
つるをまきつけ,飾りつけしたかわいらしいリースです。
きれいなリボンや飾りを準備していただきありがとうございました。
校庭で拾ったどんぐりをつけていた子もいました。
子どもたちは,自分だけのリースに思いをこめてつくりました。
前期終了まで教室で飾り,楽しみたいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 図工展1日目
2/25 図工展2日目
授業参観・懇談会
口座再振替日

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp