京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up108
昨日:165
総数:667729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

1年だより 1/24

 今日は6年生と一緒に給食を食べました。今年度2回目,だいぶん慣れました。メニューは「カレー」「小松菜のソテー」どちらも食べやすく楽しくおいしく食べていました。話も適当に盛り上がっていたようです。
 昼休みは大なわで遊びました。今度「大なわ大会」があるのでその練習も兼ねています。6年生が縄を回し,1年生はその下をくぐり抜けます。タイミングがつかめずひっかかってしまう子もいましたが,6年生がタイミングよく背中を押してくれたりして通り抜けさせてくれました。
 今日も朝の児童朝会からたっぷりと6年生と関われました。
画像1画像2画像3

1年だより 1/21

画像1
 図画工作の時間「むくむく にょきにょき」をしました。たたんでおいた傘入れのビニル袋に,ストローを使って息を吹き入れ伸ばして遊ぶというものです。
 子どもたちは「木が伸びるところ」「花火が上がる様子」「カメレオンが舌を伸ばすみたい」…などいろいろとイメージを広げて袋に絵を描きました。後はストローを付けて,紙コップと合体させてできあがり。
 さっそく息を吹き入れました。にょきにょき伸びる様子に子どもたちは大喜び。友達と比べながら楽しそうに遊んでいました。中間休みもそれを持って運動場でやってみる子もいたりして,お気に入りになったようです。

1年だより 1/14

画像1画像2
 体育では昨年から続いて「マット」と「パスゲーム」をしています。
 マットは前転と後転を中心に,自分ができそうな回り方を続けて回っています。体の柔らかい子はうまく回っていますが,そうでない子はちょっと苦労している様子が見られます。でも,みんながんばってマット遊びに挑戦しています。
 運動場ではパスゲーム。2〜3人でボールパスを続け,最後にゴールエリアにいる子にボールが渡れば1点。相手チームはパスのじゃまをしたりしてボールをインターセプトします。転がしドッジに続くボールゲームで,とても楽しそうに動き回っています。
 寒い日が続きますが,子どもは風の子…元気に運動をしてもらいたいです。

1年だより 1/13

画像1
 書き初めをしました。1年生はまだ毛筆の学習をしていないので,フェルトペンで書きました。題は「お正月」。
 字のバランスが難しかったようです。紙も大きかったので字が小さくなってしまったり,漢字が少しゆがんでしまったり。でも新年早々気を引き締めて書いたと思います。
 当分教室に掲示しておきます。

1年だより 1/12

画像1画像2
 冬休みに「むかしのあそびをやってみる」という宿題を出しました。聞いてみると…たこ揚げ,こま回し,カルタ,竹馬,ヨーヨー,福笑い,あやとり,けん玉etc.いろいろな遊びがありました。中には百人一首や花札などというものもありました。なかなか楽しい体験をしたようです。
 学校でも生活科の勉強でいくつかをやってみます。まず今日はたこ(凧)。といっても,ほとんど完成品を用意して,子どもたちがするのは絵を描くだけ。楽しい絵が描けたところで,運動場で凧揚げ。今日は場所の関係で1・2組が凧揚げをしてみました。この凧よく揚がるようで,ちょっと走っただけでぐんぐん揚がりました。子どもたちは大喜び,運動場を走り回っていました。3・4組は明日やりますよ。
 凧のほかにもいろいろとやりたいと考えています。またお知らせします。

1年だより 1/11

画像1
 長かった冬休みも明け,また学校が始まりました。子どもたちは待ちかねていたように,学校へ来るなり大きな声で元気に挨拶をしてくれました。久しぶりに友達とも会って,おしゃべりしたりふざけあったりとすぐにいつもの様子に戻りました。
 5時間目は大掃除。あと3ヶ月間使う教室を気持ちを込めて,6年生と協力して一生懸命に掃除をしていました。特に床をぞうきんでしっかり拭いてとてもきれいになりましたよ。
 きれいになった教室で1年生の締めくくりをしっかりしましょう。そしてこの3ヶ月間で次の1年生を迎える準備もいくつかします。2年生になる自覚も育てたいと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 委員会活動最終日
3/15 学校安全日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp