京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:157
総数:668529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

1年だより 8/31

画像1
 やっと今日で8月が終わり。明日から9月…9月と聞くと「秋」をイメージしますが,今年はまだまだ真夏。
 生活科で育てていた4種類の花もそれぞれの姿になっています。
 ヒマワリはきれいな花を咲かせた後,種ができてきました。
 マリーゴールドは今盛んに花を咲かせています。
 ワタは降水量の少ないのが幸いしてとても元気,まもなく実がはじけてワタをつけてくれそうです。
 ホウセンカはちょっと残念,夏バテしてしまいました。
 子どもたちは自分が選んだ花の様子を観察しましたが,それぞれの育ち方の違いがあることを勉強したようです。

1年だより 8/27

 夏休み中,アサガオの管理ありがとうございました。学校が始まって続々と学校に持ってきていただいています。(ごくろうさまです。)
 まだ花を咲かせているものや,種子がたくさんできているものなどいろいろですね。昨日は休み中に咲いた花を持ち寄って,色水遊びをしました。花を絞って汁を出し,和紙を染めたり,色水ごっこをしたり楽しかったです。
 月曜日は染めた和紙を使って,ペン立てを作る予定です。アサガオの方は後は種子取りをして来年の1年生のプレゼントにする予定です。

1年だより 8/26

画像1画像2
 夏休みの宿題…自由作品…は力作揃いです。内容は,絵有り工作有り,旅行記や研究記録などなど考えて作ってきました。
 昨日,各学級で作品の発表会をしました。「夏休み○○へ行って海の動物を見てきたことを旅行記にしました」「タイヤを回るようにするのがむずかしかったです」…とてもうまく作れていました。
 作品は各教室に展示します。9月4日の土曜参観の日に是非ご覧ください。

1年だより 8/25

画像1画像2
 2校時は6年生といっしょに草引きをしました。休みが明けて久々にたてわりの活動で,子どもたちは大喜びでした。
 草引きの場所は運動場北から西にかけての一帯。軽く引き抜けそうな草は1年生が,やや力がいりそうな草は6年生が抜いています。夏の間にたくさん生えていた草も,200人で一気に草引きをしたので,なかなかきれいになったようです。
 これからもいろんなところで6年生にお世話になることでしょう。

1年だより 8/23

画像1画像2画像3
 夏休み最後の日,朝からのサマースクールには多くの子どもたちが参加しました。サマースクール全7日間毎日参加した児童も各学級数人います。反対に今日初めて参加してくれた子もいます。大きなけが・病気もなくどの子も元気そうなのが何よりです。

 夏休み中水やりもがんばってくれました。ヒマワリ,マリーゴールドは華やかに,ワタはやや地味ですが花を咲かせています。ホウセンカもまもなく咲くでしょう。明日是非見てください。

 明日から授業が始まります。まだまだ暑い日が続くようですが,水筒や汗ふきタオルなどもきちんと準備して元気に登校してください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 委員会活動最終日
3/15 学校安全日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp