京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:162
総数:668696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

1年だより 7/14

 2時間目に6年生と合同でつな引きをしました。「1・6年カップ」という名でたてわりゲーム大会をします。今日はその第1回目。
 各兄弟学級がペアになり,4学級総当たりでつな引きをします。6年生に引く姿勢を教えてもらって綱を握りました。「用意…はじめ」のかけ声で力の限り綱を引きました。「そぉれ,そぉれ…」  一気に決まるところや,なかなか勝負がつかないところもあり,とても楽しめました。
 今回の「1・6年カップ」つな引きの部は,1位3組,2位4組,3位2組,4位1組という結果でした。今は3組にカップが飾られています。次はどんなことをしてくれるのでしょうか。カップの行方は…。

画像1

1年だより 7/13

 来週の火曜日までが授業日,そして21日からは楽しみの夏休み。やりたいことがいっぱいあるでしょうね。
 授業の方は追い込みの真っ最中。国語はあと「すきなものなあに」と「てがみをかこう」で文字,文を書く学習をします。算数は「のこりはいくつ,ちがいはいくつ」で引き算の学習をして,残りは復習となります。どちらもテスト(練習)が何枚かあります。これもやりますよ。
 そのほか体育のプールはあと1回,生活や音楽の勉強,そして夏休みの暮らし方の学習もします。あと1週間,がんばって学校生活を送りましょう。

1年だより 7/12

画像1
 今日は児童朝会がありました。児童朝会といえばたてわりグループで並びます。子どもたちの中には,児童朝会と聞くと「あっ,またあの6年生のお姉ちゃん,お兄ちゃんにあえるわ」と大喜びの子もいます。
 今日は給食委員会からの給食クイズ。「4月の最初に食べた給食はスパゲッティーである。○か×か」という問題ではほとんどの子が覚えていて○にしていました。(正解は○) そのほか6年生に教えてもらったりして答えていました。
 1年生と6年生がだんだんと仲良くなってきて,楽しく活動ができるようになってきました。今度はつな引き大会もあるそうですよ。

1年だより 7/9

 学級活動で給食の勉強をしました。毎日おいしく食べている給食は,どこでどうやって作っているのだろう…給食室の中の様子を映像で見ました。
 久世西校で作った自作ビデオで,くま君(キャラクター)が給食の作られる様子や片付けの様子までしっかりと紹介してくれます。野菜の皮むき器,千切りにする機械などがあったり,華麗な包丁さばき,卵を片手で割ったりする技を見たり,とても興味を引くものばかりでした。700人分もの給食が作られていることにびっくりしていました。
 作るだけでなく,片付けの方の注目。「ぼくたちがきれいに食べないと,あとで食器を洗うのがたいへんだなあ」「最後まで食べよう」と気持ちを新たにしました。 そして次の日の準備までして作業終了。給食をつくるということがたいへんなことだと言うことをわかってもらえたと思います。
 夏休みまで後数回,おいしく最後までいただきましょう。

1年だより 7/8

画像1
 5月に植えた「ヒマワリ」「ワタ」「ホウセンカ」「マリーゴールド」も,気温の上昇とともに大きくなってきました。
 今日はアサガオの観察と畑(4種類の花の苗)の観察をしました。なかなかみんなで見に行く機会もないので,今日は大きくなっていることにびっくりしました。特にヒマワリはだいぶん伸びています。
 花が咲くにはまだもう少しかかりそうです。夏休み中も当番を決めて水やりに来てもらいます。早く咲いてほしいですね。

1年だより 7/7

画像1
 フッ化物洗口の取り組みが始まっています。1年生もほとんどの児童が申し込みました。
 今まで2回は練習で,水を口に含み,右の歯20秒,左の歯20秒,前の歯20秒のぶくぶくうがいをしました。そして少し上手にできるようになりました。

 今日からは本格的に薬品を使ってうがいをしました。
   「リンゴのにおいがする」「おいしそう」 
    でも口に含むと「まずい…」 
今までの練習を生かして上手にうがいをしていました。
 
 これを続けることで虫歯になりにくい丈夫な歯になります。ちょっとまずいかもしれませんが,続けましょう。(もちろん普段の歯みがきや食生活は大事です。)

1年だより 7/6

 今日は小学校に入学して初めての避難訓練がありました。今回は地震,そして直後に火災が発生したという想定で行いました。
 事前に地震の怖さと,避難の仕方を学習しました。地震が起きたときにはまず自分の身を守るために机の下など安定したところに身を隠す。教室内では窓や戸を開ける(逃げ道確保)。揺れが収まったら放送を聴く。とにかくしゃべらないことなどを習いました。
 10:00きっかり,地震を想定した放送,そしてその後 家庭科室からの出火。子どもたちは素早く机の下に身を隠しました。その後,きちんと並んで黙って避難。学習したとおりに行動できました。(さすが1年生。)
 訓練をしっかりすることで本番の備えができます。これからも何回か繰り返しますが,いつも真剣に取り組んでほしいです。

1年だより 7/5

画像1画像2
 集会委員会の活動で,中間休みに「ピンポンリレー」をしています。今日は1年生がゲームをする日。学級対抗でピンポンリレーを楽しみました。
 各学級をA・Bチームに分けAチーム同士,Bチーム同士で競走します。Aチームをさらに2つに分け向かい合って座ります。玉じゃくしにピンポン球を入れてリレーゲーム。途中で落とさないように,受け渡しの時落とさないように,ちょっと慎重になる子どもたち。楽しんでいました。
 結果は1位3組,2位2組,3位4組,4位1組でした。 集会委員会ではまたいろいろなゲームを考えてくれています。次はがんばるぞ!

1年だより 7/2

 朝から2年生が読み聞かせに来てくれました。今日は2年4組で,お話は「大きなかぶ」でした。
 おじいさん役,おばあさん役,いぬ役…と分かれて動作をつけて話してくれます。それぞれの子の個性が出ていて,とてもおもしろかったです。特に「それでもカブはぬけません。」と言った後,みんなで声をそろえて「ガク!」と肩を落とすところが大受けでした。
 さあ,1年生も本読みがだんだんとうまくなってきているので,いつかみんなで役割読みや群読などに挑戦してみましょう。

1年だより 7/1

画像1
 国語は「いろいろなくちばし」の勉強が終わりました。本文に載っている3種類の鳥のくちばしを読み取った後,写真だけ出ている5種類のくちばしについて問題作りをしました。
 この学習では初めて学級を解体して,自分の好みの鳥について調べました。1組から4組の教室とふれあい教室に分かれて,担当の教師といっしょに問題作り。くちばしの特徴と,鳥の名前,そしてくちばしの使い方(えさの取り方)をプリントに書きました。クイズ形式にして出題練習もしました。
 今日は各学級でクイズ大会。2人組で問題の出し合いをしました。問題を言い,それに答える,そしてそれぞれの鳥とくちばしの特徴を知ることができました。自分の調べたことや思いをはっきりと伝える学習をこれからも続けます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 委員会活動最終日
3/15 学校安全日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp