京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up71
昨日:149
総数:670533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

さくら よろしく会パート2

パート2では、久世西小学校の隣の大藪小学校のみなさんとオンラインで交流しました。まず、一人ずつ自己紹介をしました。次に、お互いの学校クイズをして、毎年恒例のオンラインじゃんけんで盛り上がりました。最後は「また会える日まで」の歌をみんなで歌いました。オンラインでの開催になりましたが、クイズを楽しんだり、別れを惜しんだりする姿が見られ、大成功のよろしく会になりました。
画像1
画像2
画像3

さくら よろしく会パート1

21日は、南支部育成学級合同行事「よろしく会」をふれあいサロンにて行いました。パート1では、南区11校の小学校とオンラインでつなぎ、学校紹介をしたり、新入級生の紹介があったりしました。今年度は6人の新入級生がいるさくらでは、一人ずつ名前やすきなものを紹介されると、とても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2

【さくら】 なかまの日の学習

画像1
なかまの日の学習で校長先生の人権についてのお話の後に、

久世西小の5つのハートちゃんを通して人権について考えました。

みんなのためにきまりがあり、それをまもることが、一人一人を大切にすること、

また、人権をまもることにつながることを学びました。

さくら 1年生を迎える会 パート2

画像1
画像2
画像3
先日、1年生を迎える会が体育館でありました。各学年の出し物では、さくらの児童は交流学年に入り発表しました。

さくら 1年生を迎える会パート1

画像1
画像2
画像3
先日、1年生を迎える会が体育館でありました。各学年の出し物では、さくらの児童は交流学年に入り発表しました。

さくら 2年生よりプレゼント

画像1
2年生が1年生にプレゼントを持ってきてくれました。中身はなんと、昨年育てたアサガオから取れた種でした。一人ずつ袋に入れて、丁寧に色も塗ってあり、さくらの1年生はとても嬉しそうに受け取っていました。持って帰って大切に育てますね。

さくら よろしく会に向けて

画像1画像2
21日にふれあいサロンで行われるよろしく会に向けて、さくらでは毎日練習をしています。今回もオンラインでテレビ画面を通しての会になるため、声の大きさや速さ、体の向きなど、いつも以上に意識して練習しています。回を重ねる度に、話し方がうまくなっています。月曜日はリハーサルがあります。

さくら 学校探検

画像1画像2
1年生が入学してきたこともあり、さくらのみんなで学校探検に行きました。1回目は北校舎を回りました。先生の名前を記入したり、通った教室を〇で囲んだりしながら静かに回ることができました。

さくら みんなで草抜き!

画像1画像2
学校園では、さくらの場所があり、毎年この時期に野菜を育てています。しかし、学校園に行ってみると土が雑草だらけ。みんなで協力して草を抜いたり、肥料と土を混ぜたりして、苗植えの準備をしました。ゴミ袋2つ分パンパンになるまで、草抜きを頑張りました!

さくら 聴力検査

画像1画像2
先日、聴力検査がありました。はじめに養護教諭の安達先生からやり方を聞いて、一人ずつ検査をしました。待っている間も静かに待てていて、すばらしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/1 休日参観
6/3 休日参観代休日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp