京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:157
総数:668529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

さくら 2年生よりプレゼント

画像1
2年生が1年生にプレゼントを持ってきてくれました。中身はなんと、昨年育てたアサガオから取れた種でした。一人ずつ袋に入れて、丁寧に色も塗ってあり、さくらの1年生はとても嬉しそうに受け取っていました。持って帰って大切に育てますね。

さくら よろしく会に向けて

画像1画像2
21日にふれあいサロンで行われるよろしく会に向けて、さくらでは毎日練習をしています。今回もオンラインでテレビ画面を通しての会になるため、声の大きさや速さ、体の向きなど、いつも以上に意識して練習しています。回を重ねる度に、話し方がうまくなっています。月曜日はリハーサルがあります。

さくら 学校探検

画像1画像2
1年生が入学してきたこともあり、さくらのみんなで学校探検に行きました。1回目は北校舎を回りました。先生の名前を記入したり、通った教室を〇で囲んだりしながら静かに回ることができました。

さくら みんなで草抜き!

画像1画像2
学校園では、さくらの場所があり、毎年この時期に野菜を育てています。しかし、学校園に行ってみると土が雑草だらけ。みんなで協力して草を抜いたり、肥料と土を混ぜたりして、苗植えの準備をしました。ゴミ袋2つ分パンパンになるまで、草抜きを頑張りました!

さくら 聴力検査

画像1画像2
先日、聴力検査がありました。はじめに養護教諭の安達先生からやり方を聞いて、一人ずつ検査をしました。待っている間も静かに待てていて、すばらしかったです。

さくら 学活 さくらあそびをきめよう

画像1画像2
さくらでは、話し合い活動を通して、色々なことを決めています。今回は、毎週金曜日の昼休みに行っているみんなあそびについて話し合いました。晴れの日と雨の日にしたいあそびを一人ずつ発表して、そこからなんの遊びにするのか話し合って決めました。「ドッジビー」や「だるまさんがころんだ」などさまざまな遊びが出てきました。これから毎週金曜日の昼休み、みんなで遊んでもっともっと仲良くなれたらいいですね!

さくら 芽が出たよ!

画像1
先週まいたアサガオの種から、芽が出てきました。「やったー!出てきた!」と嬉しそうな1年生。日々の水やりをしっかり行っているおかげですね。これからどんな風に成長していくのか楽しみですね。

さくら 図工 遠足の絵を描こう

画像1
さくらでは、先週春の遠足で行った、京都水族館で見てきた海の生き物を絵に描こうということで、タブレットで撮った写真をさくらペアで見合い、お気に入りの1枚を決めました。次の時間からは、画用紙いっぱいに絵を描いていく予定です。

さくら あさがおとミニトマト

画像1
先日、1年生はあさがおの種をまきました。2年生はミニトマトの苗を植えました。自分の植木鉢に土を入れたり、指で穴をあけて種をまいたりしました。大きな花や実がなるように、大切に育てていきましょう。

さくら まるで売り物?!

画像1
さくら学級では、昨年より一人一鉢イチゴを育てています。冬の間はなかなか大きくならず心配していましたが、春になり暖かくなったことで、イチゴもぐんぐん背を伸ばし、元気に育っています。中には大きくて赤いイチゴの実ができた子もいて、まるで売り物のようなイチゴを収穫することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 よろしく会
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp