京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:144
総数:667515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

さくら 〜手紙を渡しました!〜

給食調理員さんへ書いた手紙を給食室に渡しに行きました。
6年生が代表で感謝の言葉を言った後,他の子どもたちも
「(いつもおいしい給食)ありがとうございます!」
「(これからもおいしい給食を)お願いします!」
と声を揃えて伝えました。
画像1

さくら 体育 とびばこ

画像1画像2
とびばこの学習も進み,4段から5段へ挑戦する子が増えてきました。
とびばこの向きも横にしたり縦にしたりしました。
授業の最後には一人ずつみんなの前で発表しました。
緊張しながらもしっかり跳ぶことができました。

さくら 給食調理員さんへ

画像1画像2
まず,給食室の一日の動画を見ました。
たくさんの野菜を切ったり,大きな鍋で炒めたりする動画を見て,給食が出来上がる様子や給食を作る大変さを知ることができました。
そのあと,調理員さんへ日ごろの感謝の気持ちを込めて手紙を書きました。

さくら 豆つまみ大会にむけて練習!

画像1画像2
2月に行われる予定の豆つまみ大会に向けて、さくら学級では練習をしました。
まず、給食委員会のビデオを見てやり方を学び、実際にやってみました。

1年生は1つ、2年生は2つ、4年生は3つ、5・6年生は4つの豆をお椀に移し替えます。
2学期の終わりに栄養教諭の先生にお箸の使い方を教えてもらったこともあり、上手に使えている子どもたちが多かったです。


さくら 国語〜たのしいな,ことばあそび〜

画像1画像2
国語では,お菓子・料理の言葉を使って,マスゲームを作り,みんなで楽しみました。
たて・よこ・ななめに言葉が隠されていて,見つけたら〇で囲む,下に言葉を書くという順番で取り組みました。子どもたちは,マスゲームをずっと楽しみにしていたので,友達が作ったマスゲームを解こうと真剣!静かに集中して取り組んでいました。

さくら 体育〜とびばこ〜

画像1画像2
さくら学級では,体育の学習はとびばこをしています。
踏み切りでしっかり両足ジャンプ,手は奥につける,着地まで美しくを意識して自分にあった跳び箱で挑戦しています。良いイメージで跳べるように,上手な子どもの跳び方をよく見てから活動するようにしています。

さくら 外国語

画像1画像2
今週の外国語は,「シルエットクイズ」と「ステレオゲーム」をしました。
「シルエットクイズ」では,野菜や動物のシルエットを見て何かを当て,英語での言い方をジェレミー先生に教えていただきました。子どもたちの中には,すでに英語での言い方を知っている子もいて,ジェレミー先生もびっくりしていました。
「ステレオゲーム」は,3人同時に英語を言い,それぞれ何を言っているのか当てるゲームです。前に出ている子どもたちは上手に英語を話し,みんなから当ててもらうことができました。

小さな巨匠展に向けて

画像1画像2
小さな巨匠展に向けての作品作りを進めています。
気球に乗せるのは,将来なりたい自分です。
警察官やコックなど職業を考えている子もいれば,バスケットボール選手・優しい大人など考えている子もいました。

そして,途中経過をみんなの前で発表しました。
素敵な作品ができあがっています。
小さな巨匠展をお楽しみに!

たのしいな,ことばあそび

画像1画像2
10月から取り組んでいることばあそび。
今日は,おかしや料理の言葉を使ってマスゲームを考えました。
たて・よこ・ななめに言葉を入れて,作りました。

次はみんなにマスゲームを楽しんでもらいます!

さくらあそび

画像1画像2
毎週金曜日はさくらあそびをしています。
今日は運動場が使えなかったので,教室でばくだんゲームをしました。音楽が止まった時に持っていた人は,好きな遊びやキャラクターを言いました。ルールを守って仲良く遊ぶことができています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp