京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up152
昨日:174
総数:669353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【さくら学級】おみせやさんごっこ

画像1
画像2
 授業参観がありました。子どもたちは,「おみせやさんごっこ」に取り組み,準備から当日の係の練習までたくさん行いました。今日は,保護者様にお客様になってもらい,子どもたちは,お母さん・お父さんを楽しませることができました。

【さくら学級】6年生を送る会

画像1
 7日(火)に6年生を送る会があり,6年生を学学年の発表をしっかりと見て,ありがとうの気持ちを込めて,「旅立ちの日に」を歌いました。
 また,さくら学級でもオンラインでみんなの発表を見ました。皆真剣に見つつ,楽しいところは楽しんで見ていました。

【さくら学級】科学センター学習

画像1
画像2
 2月17日(金)に,さくら学級で科学センターに行きました。科学センターでは,プラネタリウム学習,様々な展示物,実験室学習「ダンシングカップ」をしました。初めての体験やワクワクする展示物に子どもたちは目を輝かせていました。土日でしっかり身体を休めてまた来週来てほしいと思います。

【さくら学級】みなみおたのしみ会

画像1
画像2
 みなみおたのしみ会が行われ,南区の小学校11校がオンラインで集まり,交流をしました。パート1とパート2に分け,パート1は,11校全体で交流をしました。卒業する6年生の紹介をしたり,九条弘道小学校のメッセージ動画を見たりしました。
 パート2では,大薮小学校の友だちと交流遊びをしたり,6年生を送る会をしたりしました。6年生はしっかり卒業のメッセージを伝えて,下の学年のみんなにエールを送ることができたと思います。

【さくら学級】久世西ミュージアム 鑑賞

画像1
画像2
画像3
 本日,2月8日より,9・10日(午前のみ)と久世西ミュージアムが開かれております。子どもたちが創造力を働かせ,一生懸命に取り組んだ作品が展示されておりますので,ぜひご覧ください。
 さくら学級では,「久世西ミュージアム 鑑賞」を行いました。さくら学級の展示ブースから見て回ると,おはなしの絵や小さな巨匠展の全体像を見て,みんな興味深そうに鑑賞していました。
 他学年や移住地交流の作品も見て回りました。それぞれの学年の作品のよさを感じ,たくさんの作品に感想を持ち,つぶやいている姿がありました。

【さくら学級】冬みつけ

画像1
画像2
画像3
 前日から雪が降り続き,朝には銀世界となっていた久世西小学校でした。子どもたちも元気に怪我なく登校してきて安心です。
 5時間目に「冬みつけ」をしました。雪やつららを見つけて,ペアでタブレットを使って写真を撮りました。観察記録にも書き,「雪がうれしかった!」と感想を持ちました。子どもたちは,楽しんで雪遊びもしていました!

【さくら学級】小さな巨匠展 合同作品

画像1
画像2
画像3
 寒さが厳しくなってきました。子どもたちは,寒さも吹き飛ぶくらい元気に過ごしております。
 小さな巨匠展に向けて,合同作品を作りました。今年のテーマは,「つながれ えがおあふれる みんなのちきゅう 〜みんなちがって みんないい〜」です。そのテーマをもとに,笑顔が繋がるよう願って地球を作りました。
 それぞれで地球の大陸を分担し,最後に貼り合わせて地球を作りました。完成に近づくにつれて嬉しそうに地球を囲む子どもたちが印象的でした!

【さくら学級】絵日記発表

画像1
画像2
画像3
 さくら学級では,冬休みの宿題でやってきた絵日記の発表をしました。聞く側は,発表を聞いて,絵や話から気になったことを質問しました。質問に対してもしっかりと返答することができました。
 冬休みの楽しかったこと発表とあり,発表者や質問する側も気になることや話したいことがたくさんあり,学級全体でたくさん活動をすることができました。
 発表者の内容には,お家での話から外でアクティブに遊んだ話まであり,いろいろなお話を聞くことができました。いい表情で話す子どもたちを見ていると,楽しい冬休みを過ごしたことが分かります。

【さくら学級】学活 クリスマス会

画像1
画像2
画像3
 23日(金)の3時間目・4時間目に,クリスマス会をしました。クリスマス会では,「だるまさんがころんだ」「リーダーはだれだ」「ばくだんゲーム」をして,みんなで2学期最後の日を楽しむことができました。
 司会やはじめのことば,おわりのことば,ルールの説明係など,全員がどこかの役割を持ち,しっかりと役割を果たすことができました。

【さくら学級】図工「おめんづくり」

画像1
画像2
画像3
 図工では,2月に行われる巨匠展に向け,「おめんづくり」に取り組んでおります。粘土に絵の具を混ぜ,型にはめていき,顔のパーツを作ってくっつけていきました。
 自分の写真を見て,パーツの形や肌の色をしっかり確認し,丁寧に作ることができました。
 みんな自分の顔そっくりのおめんを作ることができました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp