京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:163
総数:671281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【さくら学級】 クイズラリー

画像1
画像2
 今日はさくら1組で,環境美化委員会主催のクイズラリーをしました。環境のことを中心に作られた問題を5問解きました。クイズで知った知識を日頃の生活で生かせるといいですね。

【さくら学級】 みなみおたのしみ会

画像1
画像2
 大藪小学校とオンラインでみなみおたのしみ会をしました。子どもたちは今まで,クイズを作ったり,踊りを覚えたりして準備をしてきました。準備をしてきた成果が発揮されて,活動はとても盛り上がり,子どもたちにとって思い出に残る時間になったと思います。テレビ越しに大藪小学校のお友達の顔が見えた時,少し緊張した面持ちでしたが,時間が経つにつれて慣れ始め,活動を楽しむ姿も見られました。
 活動の前に校長先生が「離れていても,心と心がつながっています」という話をされました。本当に両学校の子どもたちの心がつながり,実際に会って活動したいと気持ちになったと思います。

 後半は,6年生とのお別れ会を開催しました。メダルを送り,両校の6年生が一言メッセージを伝えました。今までクラスを優しく引っ張ってくれました。残り1か月ほどの小学校生活を楽しみましょう。

【さくら学級】 みなみおたのしみ会に向けて

 みなみおたのしみ会に向けて毎日練習しています。今回はさくら1・2組全員で練習をしました。当日の流れを確認して,クイズを読んだり,踊ったりしました。ハキハキと大きな声で話すことを意識することもできました。
 明日はお楽しみ会当日です。忘れられない思い出を作りましょう!!
画像1

【さくら学級】 体育の学習

画像1
画像2
 先日,さくら学級では体育の学習で「ペース走」をしました。さくら1組は運動場を5周,2組は9週走りました。みんな最後まで走りきることができました。次は,各クラスで,記録会を行います。がんばりましょう!!

【さくら学級】 保健の学習

画像1
画像2
 4年生では,保健「育ちゆく私と体」について学習しました。男の子と女の子では体の成長に違いがあること,成長には個人差があることを学びました。また,運動・食事・睡眠・休養が大切であることを知ることができました。

【さくら学級】 掃除の時間

画像1
画像2
画像3
 さくら1組で学校の掃除をしました。今回は自分たちの教室ではなく,新校舎1階の廊下を隅々まできれいにしました。普段は掃除をする場所ではないですが,学校をきれいにしようという心掛けから今回の活動に取り組むことになりました。自分たちのことだけでなく,学校のために行動する姿が見られました。

【さくら学級】 南お楽しみ会の練習

画像1
画像2
 南お楽しみ会に向けて練習をしています。昨日からダンスの練習を始めました。曲は「パプリカ」です。みんな楽しく踊っていました!本番までに完璧にしたいですね。

【さくら学級】 算数の学習

画像1
画像2
 3〜5年生で算数の学習をしました。学習の中身は「長さの単位」ということで,「cm」の単位について学習しました。図画工作の学習で画用紙を使って作った魚の長さを定規で測り,単位を使って長さを表しました。次は,「mm」の学習をします。

【さくら学級】 絵日記 パート2

画像1
画像2
 絵日記発表会の続きをしました。今回は4年生が発表をしました。普段の学習から作文を書いたり読んだりしている成果もあるのか,相手に聞こえる声で,はっきりと発表することできました。また,文章では,いつ,誰と,どこで,何をして,どう思ったのかという具体的な内容が書かれていました。1〜3年生の子どもたちも発表に対して,質問をすることができました。

【さくら学級】みなみお楽しみ会 準備

画像1
 みなみお楽しみ会の準備をしています。着実に準備を進めています。本番が楽しみですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 給食終了
卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春休み開始

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp