京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:157
総数:668531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【さくら学級】 社会 地図記号クイズ

画像1
画像2
 今日は社会の時間に3・4年生で地図記号のクイズ作りをしました。今回作ったのは,画用紙に描かれた地図記号が何を表しているのか当てるクイズです。まず,教科書や資料から,自分のお気に入りの地図記号を選びました。次に,記号の絵を画用紙に描きました。最後に,クイズの時に使うヒントづくりをしました。2つのヒントを伝えることで答えに近づけるようにします。次回はクイズ大会です。みんなで楽しみたいと思います。

【さくら学級】 図画工作 巨匠展にむけて

画像1
画像2
 前回の学習では,巨匠展にむけて自分だけの電車作りをしました。今回は,その電車を置く土台作りをしました。ローラーで模造紙に緑や黄緑の絵の具を塗りました。次はここに線路を置きます。完成が楽しみです。

【さくら学級】 身体測定

画像1
 今日は3学期の身体測定をしました。子どもたちは,自分の身体の成長を知ることができました。また,身体測定の前に保健の学習をしました。病気にならないために,手を洗う,しっかりマスクをするという,普段の生活で気を付けるべきことを確認することができました。明日からも病気の予防に努めていきましょう。

【さくら学級】 魚を使って

画像1
画像2
画像3
 さくら1組では,昨日と今日にかけて,画用紙に描かれている魚を,はさみを使って切り抜きました。子どもたちは器用に画用紙を動かしながら,線に沿って画用紙を切ることができました。この魚を算数の学習で使います。さて,どのように活用するのでしょうか。授業が楽しみです。

【さくら学級】 巨匠展にむけて

画像1
画像2
 今日は巨匠展に向けて作品作りをしました。今回のテーマは「電車」ということで,前回の授業で紙粘土を使って電車を作っていました。今日は,作った電車に仕上としてニスを塗りました。模型や図鑑を見て細かなデザインまで再現された電車が輝きだしました!!

【さくら学級】図画工作の授業

画像1
画像2
 今日は巨匠展に向けて,自分だけの電車作りをしました。ペットボトルに紙粘土をまいて電車の形を作りました。そして,紙粘土に絵の具を混ぜて,飾りつけを行いました。電車の窓や,車体のラインなどを細かく再現したり,自分の好きな形をつけたりすることができました。

【さくら学級】 3学期が始まりました

画像1
 あけましておめでとうございます。今日から3学期が始まりました。教室では久しぶりに子どもたちの元気な声が響いていました。放送始業式では,校長先生の話をしっかり聞くこともでき,気持ちを新たに良い3学期のスタートを迎えることができました。3学期は自分の目標が達成できるように日々の生活を大切に過ごしていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 半日入学・入学説明会
3/15 町別集会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp