京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up10
昨日:184
総数:670168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【さくら学級】 さかなつりをしよう パート2

画像1
画像2
 前回の学習では,魚の大きさくらべをしました。今回の学習では,「大きさ」ではなく「長さ」について学習しました。魚を重ねたり,並べたりして「短い」のか「長い」のかを発表することができました。

【さくら学級】 さかなつりをしよう

画像1
画像2
 算数の学習「さかなつりをしよう」では,画用紙に描いた魚を手作りの釣竿を使って釣りました。そして釣った魚の大きさを比べました。子どもたちは,魚を並べたり重ねたりして大きさを比べることができました。

【さくら学級】せんろで つながろう! じぶんだけの でんしゃ

 今年度も小さな巨匠展が開催されます。「せんろで つながろう! じぶんだけの でんしゃ」という題で,子どもたちは「電車」を作ることになりました。今回は,どんな電車を作るのかを絵本や図鑑を見ながら決めました。次回から,紙粘土を使って色を塗ったり,形を変形させたりして電車を作っていきます。どんな電車ができるか楽しみです。
画像1

【さくら学級】 学級紹介

画像1画像2
 先日さくら学級では,給食の時間に放送委員会主催の学級紹介をしました。4,5,6年生の代表者3名が放送原稿を読んで,学級目標やクラスで流行っていること,担任の先生の紹介をしました。クラスで聞いている子どもたちも,楽しく放送を聞くことができました。

【さくら学級】人権目標

画像1
 昨日,人権目標をさくら1,2組で決めました。「あいての目をみて返事をしよう」という目標がきまりました。友だちや自分と関わっているすべての人を大切にするためにはどうすればよいのかを考え,そこで,人と会話をする中で「返事」をしていくことが大切だという意見が出ました。ただ,「返事」をするのではなく,相手の目を見て「返事」をするという意見がでました。これからは,目標が達成できるように相手意識を持って,会話ができるようにしていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 2学期終業式
給食終了
12/24 冬休み開始

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp