京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up129
昨日:143
総数:671552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

交流学習

画像1
画像2
 さくら学級では,スポーツDAYに向けた交流学習を頑張っています。各学年の種目に応じて,走ったり踊ったり積極的に活動をしています。季節も変わり気温も涼しくなっていますが,熱中症に気をつけて安全に活動していきたいと思います。

学級会

画像1
画像2
 さくら学級では,みんなあそびの内容を決めるという議題で話し合い活動を行いました。みんなが積極的に話したり,友だちの話を聞いたりして様々な意見が出ました。それらの意見を高学年がまとめ,晴れの日には「けいどろ」雨の日には「ハンカチおとし」をすることが決まりました。みんなあそびをする日が楽しみです。

さくら学級のあいさつ

画像1
 先日,校内放送で校長先生からお話がありました。2学期に入りあいさつをしてくれる人がたくさん増えたが,さらにたくさんの人にもあいさつをしてほしいという内容でした。
 さくらでも,自分からあいさつをする人が増えています。これからも,気持ちの良いあいさつを積極的にしていきましょう。

夏休みの日記

画像1
 さくら学級では,夏休みの日記をクラスで紹介しました。プールに入ったり,花火をしたりした思い出を話していました。日記を写真や絵できれいにまとめて,たくさんの思い出を楽しそうに発表することができました。

さくらがっきゅうのみなさんへ

 さくら学級のみなさんこんにちは。最近は,雨の日が続いていますね。しかし,その雨が野菜を大きく育てました。これは,先日とれた野菜です。子ども達も「大きな野菜だ!」と驚いていました。今後もたくさん野菜が育ってくれればいいなと思っています。また,家に持ち帰りますので一緒に見てあげてください。
画像1

さくらがっきゅうのみなさんへ

画像1画像2
 さくらがっきゅうの みなさん こんにちは。
 げつようびから がっこうでは きゅうしょくが はじまりました。いつもとは かわった ルールで きゅうしょくをよういしたり たべたり しています。マスクをいれる ふくろも ひつようなので わすれずに もってきてください。きゅうしょくちょうりいんさんが つくてくれた きゅうしょくを しっかり あじわって たべましょう。

さくらがっきゅうのみなさんへ

画像1
 さくらがっきゅうのみなさんこんにちは。きょうは せいちょうした やさいの すがたをみてください。うえの しゃしんの やさいが わかりますか?

 この やさいは「きゅうり」です。きゅうりのはなが さいていて まだ みは ちいさいです。
 
 これから どんなふうに せいちょうするか たのしみですね。

さくらがっきゅうのみなさんへ

画像1
 きょうから ぶんさんとうこうで がっこうが はじまりました。4がつにくらべて  きをつけなければならないことが ふえました。
 
 きょうは じゅぎょうで がっこうでの あたらしすごしかたを べんきょうしました。

 あす がっこうにくるみなさんにも おなじはなしをします。しっかりきいてくださいね。

ぐんぐん そだっています

画像1
さくらがっきゅうのみなさん

きょうも がくしゅうそうだんびに さんかのみなさんに あえて

とてもうれしかったです。げんきな すがたが なによりです。

いよいよ らいしゅうから がっこうさいかい

しょくぶつも ぐんぐん そだっています。わたしたちも

のびのびげんきに あたらしいスタートをきりましょう

※なんのしょくぶつでしょうのこたえ あさがお
 しょくぶつクイズ わかりましたか


さくらがっきゅうのみなさんへ

画像1
 さくらがっきゅうのみなさんこんにちは。おげんきですか。せんせいは げんきです。
 きょうは おやさいに みずやりを していると 「トマト」の なえが たれさがっているのに きがつきました。そこで 「トマト」のなえの よこに しちゅうを たてました。すると さがっていた なえが しちゅうに ささえられて まっすぐに なりました。このまま なえが まっすぐに せいちょうしてくれると いいなと おもいました。あつい ひが つづいています。しっかりと すいぶんほきゅうを してくださいね。  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp