京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:163
総数:671293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

「さくらあそびをしよう」

画像1
画像2
画像3
 さくら学級では第3回学級会を行いました。
 今回の議題も子どもたちは「もっと仲良くなるために」という提案理由のもと,その日の昼休みに行うみんなあそびを決めることができました。今回は前回と違う高学年の子どもたちが司会と副司会を務めてくれました。お互いに協力して上手に進行してくれました。
 昼休みには「ケイドロ」を行いました。さくら学級みんなで楽しくさくらあそびができました。

10分間走

 さくら学級は体育の時間に10分間走を行いました。
 前半と後半に分かれて走りましたが,自分が走っていないときにあたたかい声援をかけていたこともとても素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

秋見つけ

 13日(水),さくら学級は秋見つけを行いました。
 今回は「秋だなあ…」と感じるものをiPadで撮影しました。春見つけ・夏見つけの経験を活かして,上手に写真を撮ることができていました。
 写真を撮る中で,子どもたちは運動場の木々が色づき,木によっては葉の色が赤や黄色に変わっていることに気づいていました。日常生活でも関心をもって,秋に見られる生き物を探していってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

「さくらあそびをしよう」

画像1
画像2
画像3
 さくら学級では,第2回学級会を行いました。今回の議題も「さくらあそびをしよう」でした。子どもたちは「もっと仲良くなるために」という提案理由のもと,火曜ロング昼休みに行うみんなあそびを決めることができました。今回は高学年が司会と副司会を務めてくれました。お互いに協力して上手に進行してくれました。
 12日(火)のロング昼休みに今回決まった遊びを行います。もっと仲良くなるためにみんなで楽しくさくらあそびをしていきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp