京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:139
総数:671122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

みなみお楽しみ会

 18日(木)に,祥豊小学校にてみなみお楽しみ会がありました。各学校が遊びコーナーを作り,前半と後半に分かれてお店をまわりました。さくら学級のお店は「カンつみゲーム」です。お店番の子たちは,ゲームのルールを説明したりストップウォッチで時間をはかったりとしっかり仕事をしていました。他の学校のコーナーもボーリングや魚つりなどがあり楽しみました。
 遊びコーナーの後は,6年生とのお別れ会でした。いろいろな行事を引っ張ってくれた6年生に「ありがとう」の気持ちを込めてメダルを送り歌を歌いました。
画像1画像2画像3

小さな巨匠展 鑑賞

 22日(金)にさくら学級は小さな巨匠展の鑑賞に行ってきました。近くの東山動物園にも足を伸ばし,たくさんの動物を間近で見ることができました。小さな巨匠展の今年のテーマは「リサイクルカー」です。思い思いの車をペットボトルや空き箱を使って作りました。自分の車を見つけると「あっ,ぼくのだ!」「あった!」と誇らしそうな表情をしていました。頑張って作った作品が展示される嬉しさを感じとってくれたのではないかと思います。他にも触って遊べる作品もありたくさん楽しむことができました。
 鑑賞した後はレストランでお昼ごはんです。算数でのお金の学習を生かし,自分が食べたいものを伝えて支払をしました。慎重にお金を確かめながら払うことができました。
 学校を出発してから電車に乗る時,道を歩くとき,鑑賞しているとき,食事をしているときなどきまりを守り1日楽しく過ごすことができました。
画像1画像2画像3

社会見学

 21日さくら学級は京都水族館に社会見学に行ってきました。雨の降る寒い日でしたが,子どもたちはとても楽しんでいました。アザラシやアシカの泳ぐスピードにびっくりしたりペンギンを見て「かわいい〜」と言ったり笑顔がいっぱいの一日でした。イルカショーでは,イルカの大ジャンプにみんな「おぉ〜!」「すごい」ととても喜んでいました。イルカショーを見た後にお弁当を食べて学校へと帰りました。帰りのバスでもマナーを守って乗ることができました。
画像1画像2画像3

おたのしみ会をしました

14日にさくら学級と大藪小学校のひまわり学級で交流会がありました。
絵本の読み聞かせ,劇やゲームなど楽しい活動が盛りだくさんの会でした。劇では,それぞれの学級が学習発表会で発表した内容を見せ合いました。休み時間には一緒にブロックで遊ぶ姿も見られ,親睦を深められたのではないでしょうか…。
16日には巨匠展に向けて合同作品作りが祥豊小学校であります。

画像1画像2画像3

みなみなかよしフェスタ

 21日(木)に凌風小学校にてみなみなかよしフェスタが行われました。とてもいいお天気のなか,育成学級の子どもたちは力いっぱい競技に取り組みました。フォークダンスやバルーンでは凌風小学校の友だちと手を繋いで踊り楽しい時間を過ごせました。頑張って走ったり踊ったりした後はお楽しみのお弁当です。笑顔でパクパク頬張りました。一人ひとりの頑張りが輝いたなかよしフェスタになりました。
 来年度は久世西小学校が会場校です。またたくさんの友だちに会えるのを楽しみにしています!!

画像1画像2画像3

交流会をしました

17日(木)の2・3校時に西総合支援学校の友だちが来てくれて交流会をしました。初めて会う友だちに緊張している様子も見られましたが,リトミックで一緒に体を動かしたりボーリングゲームをしたりして楽しい時間を過ごすことができました。また一緒に活動したいですね!!
画像1画像2画像3

おたのしみ会

1日(火)の2・3校時に大藪小学校のひまわり学級の友だちとおたのしみ会をしました。たくさんの友だちが,さくら学級に来てくれました。最初は緊張ぎみの子どもたちでしたが,ダンスや魚つりゲームなどを一緒に楽しむことができました。次は,なかよしフェスタで会いましょう!
画像1画像2画像3

スライムづくり

夏休み最後のサマースクールの日,さくら学級ではスライム作りをしました。
せんたくのり・お湯・ほう砂を割りばしでぐるぐると混ぜて作りました。1回目は透明,2回目は好きな色の絵具を混ぜてきれいな色のスライムになりました。伸ばしたりこねたりして楽しめました。
画像1画像2画像3

かまどは使えず調理実習に…(さくら)

画像1
画像2
画像3
 さくら学級は17日(金)に晴れていればかまどを使った野外炊事をする予定でしたが,残念ながら土砂降りの雨…。ということで,家庭科室でのカレー作りに変わりました。それでも子どもたちはおうちの方とともに丁寧に野菜を切り,ぐつぐつ煮込んでおいしいカレーを作りました。出来上がったカレーライスは先生とおうちの人とともにみんなで食べました。後片付けまで協力して行い,楽しい調理実習になりました。

科学センター学習

12日(金)にさくら学級は科学センターへ行ってきました。プラネタリウムで星座のお話を聞いた後は,1年生と5年生に分かれて行動しました。5年生は科学実験です。今回は「エコーマイク」を作りました。マイクに向かって声をだすと自分の声が震えて聞こえるので,面白くて何度も何度もし繰り返しました。
1年生は,空気砲や万華鏡など興味をそそるものがたくさんあり,楽しく科学に触れることができました。展示室には生き物に触れるコーナーがあり,びくびくしながらも触っていました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 カエル描き

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp