京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:247
総数:393327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

情報モラル教室がありました

 12月7日(月)の7限に情報モラル教室がありました。1年生と3年生の4クラスで「インターネット投稿の危険性」をテーマに学習を深めました。ボランティアでいらっしゃったインストラクターの先生と担任の先生のコラボ授業でした。授業後にインストラクターの先生からも「九条中学校の生徒はほんとうに意見をたくさん出して真剣に考えてくれていますね」とお褒めの言葉を頂きました。今日の授業で学んだことをしっかりと日頃の生活に活かしてください。

画像1

人権学習Part2

 12月は人権月間。本校でも12月1日(月)と3日(水)に人権学習を行いました。1年生では障がいのある人にとって暮らしやすい社会について, アイマスク体験や車椅子体験を通して,生徒一人ひとりが考えを深めました。2年生は在日コリアンの立場を通して人権について深く考えてみました。3年生は「社会にあるさまざまな差別」について講演形式で学びを深めました。今も社会には様々な差別が存在します。その差別を自分の問題として捉えて考えられる感性がとても大切です。特別な「人権学習」ではなく,毎日すべての学校活動が人権の学習になるような,「温かで」「誰もが大切にされる」九条中学校を創っていきましょう。

画像1画像2画像3

教育目標

豊かな心と知性をそなえ,
        自らの未来を創造し,
               たくましく生きる生徒の育成

○豊かな心…命と人権を大切にし,他者を思いやる心や社会への貢献,
      責任感,正義感などの道徳的な価値を大切にする心や美し
      いものに感動する心
○豊かな知性…“21世紀を生き抜く力”として確かな基礎力(知る)・
       思考力(考える)・実践力(行動する)をもとにした
       社会の変化に対応できる汎用的な資質や能力
○たくましく生きる…夢や目標に向けて粘り強く取り組む姿勢や困難に
          立ち向かい挑戦する姿

※詳しくは,右端「配布文書」「学校教育目標」にあります「令和2年度 学校経営方針」をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp