京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:117
総数:351055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ いろいろな場所の温度

 今日の理科では、水や氷水、お湯の温度を測りました。氷水に手を入れると「つめた〜い」温かいお湯に手を入れると「お風呂と一緒ぐらいかな」沸騰したお湯を見て「これは手を入れるとやけどするよ」など、いろいろ体験したことを話しながら温度を測定しました。
画像1画像2画像3

3くみ 梅雨の生き物

画像1
今日は図画工作の時間に、粘土で立体制作を行いました。

「梅雨の生き物は何がいるかな?」


その中で、今まで作ってきた紫陽花の飾りにあう生き物を選んで、作りました。


可愛らしい作品ができたので、ぜひまた見てください。

3くみ メダカのたんじょう

画像1画像2
5年生理科の学習です。


今日はメダカの飼育ケースを替えました。


今後の成長を観察しやすくするためです。


これからの観察が楽しみになりました。

3くみ 6月のカレンダーです

画像1画像2
今日は職員の先生たちに6月のカレンダーを配りました。


色鮮やかなカレンダーに反応も良く、作った児童もとても嬉しそうでした。


さて、6月も楽しみましょう!

3くみ ソフトボール投げ

画像1
今日は3くみでソフトボール投げをしました。

教室で投げ方やコツを確認し、いざ本番。

最初は何回も経験のある高学年!

格好良い姿を見せてくれました。

その様子を見た低学年の子たちも「やりたいやりたい!!」


クラスみんな頑張って記録を録ることができました。

3くみ 自転車教室 2

画像1画像2
今日は3年生の自転車教室がありました。


3くみの子も、自転車が大好きで、普段から乗っているということで、とても楽しみにしていました。


しっかりと交通ルールを教えてもらって、次は実技。



普段からしっかりと安全確認しているのか、とても上手に前後左右の安全確認をすることができていました。

3くみ 自転車教室 1

 今日は2年生の自転車教室がありました。警察署の方からお話を聞いた後、一人一人順番に自転車に乗りました。3組の子どももうまく足を使いながら、ルールを守って安全に乗ることができました。
画像1画像2

3くみ メダカのたんじょう

画像1画像2
5年生の理科の学習内容です。


少し早めに教室で予習を行いました。

教室にいるメダカですが、意外と知らないことも多く、これからしっかりと観察したいなという話になりました。


これからの学習に意欲的な5年生2人でした。

3くみ 修学旅行の写真

画像1画像2
今日は3くみの6年生が参加した、修学旅行の写真を見ながら様子を説明してもらいました。


当日の天気は本当に良かったようで、素晴らしい海や夕日が至る所で見られました。


本当に楽しい2日間を過ごしたことが分かった写真でした。

3くみ なごみこんだて

画像1
今日は6月のなごみこんだての日でした。


この日は動画でいろんな食に関することを学びます。


今日はメニューに入っている梅干しの酸っぱさについて


本当にいろいろな知識が得られるので、毎回とても楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp