京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:104
総数:349669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

遠足楽しかったよ 〜3くみ〜

 今日は1、2年生の遠足がありました。3組の2年生も、1年生に声をかけたり一緒に遊んだりと楽しく活動することができました。オリエンテーリングで、かくれている「竹にょん」を見つけた時はとても嬉しそうでした。お弁当をおいしく食べたあとは、遊具などでたくさん遊びました。
画像1画像2画像3

3くみ チャレンジタイム

画像1
今日のチャレンジタイムは、教室全員漢字ドリルを進めました。

すぐに集中できる子もいれば、エンジンがかかるまでに時間がかかる子もいますが、今日はとても落ち着いて学習に臨むことができていました。


今日の暖かくて、気もちの良いくらいの風が、集中力を高めてくれたように感じます。


やっぱり環境ってとても大事だなと感じる今日この頃でした。

3くみ みんなで活動したよ

画像1
今日は栽培委員会の子が活動する日でした。


今日は日差しが気もち良い!!


お話しながら水やりをしていると、3組の子たちが全員集まってきました。

「お水当てて〜」「気もち良い〜〜」


楽しくおしゃべりしながらの、委員会活動となりました。

3くみ 新緑の季節

画像1
今日の音楽では、新緑の季節を感じるイメージを探しました。


「キャンプ」「バーベキュー」「テント」「川遊び」


とても楽しそうな言葉がたくさん見つかりました。


「想像するだけで楽しいね!この気もちで歌ってみよう!」「キャンプだホイホイホイ♪」

3くみ What's color?

画像1画像2画像3
来週の英語の学習には、ALTの先生が来てくれることになりました。

3組の子たちも、スペシャルな授業にワクワクが止まりません。

実は去年に行った授業で、英語の歌を宿題で出してもらっていました。


給食時間の度にBGMをかけていたので、大分と雰囲気で歌えるようになりました。

ALTの先生に聞いてもらえるのが、とっても楽しみです。


また、今日の学習では、色の名前を再度学習しました。


そして、今日は外で英語版色おにをしました。

「Red!!」「え〜赤赤赤赤〜〜〜〜!!!」

「Black!!」「影は?微妙に違う?髪の毛はセーフ??」

「Silver!!」「え!?銀なんてあるか!?」「あ!滑り台だ!!!!」


良い天気の中、楽しく学ぶことができていました。

3くみ 田植えに向けて

画像1画像2画像3
5年生の総合では、来週行う田植えに向けての学習をしました。


2年生に行って、久しぶりの活動になります。


しかし、子ども達はとてもよく覚えており、とてもとても楽しみにしている様子でした。

3くみ 体育館で体を動かそう

画像1画像2画像3
今日の自立は短距離走とリレー、風船バレーをしました。


今日の短距離走は、変形ダッシュをしました。


寝っ転がってのスタートに、子ども達も非常に楽しんで行っていました。

また、風船バレーでは、ネットを挟んでチーム戦で戦いました。

3くみ 鍵盤ハーモニカの特訓!

画像1画像2
今日は2名で鍵盤ハーモニカの特訓をしました。


今日のめあては、人さし指だけではなくて、中指も使っての演奏です。

初めての挑戦で、なかなか上手くはできませんでしたが、練習あるのみです。



これからも頑張りましょう!

3くみ 夏野菜を育てよう

画像1画像2画像3
今日は夏野菜の苗を観察し、畑に植えに行きました。

「これきゅうりでしょ」「トマトはこれだね」


もう苗を見たらどの野菜の苗なのかがわかる子がたくさんいました。


そして、畑に苗を植えに行きました。

定着するまで、暫くたくさんの水やりが必要です。


しっかり育つよう水やりを頑張ってもらいたいです。

3くみ 道徳「規則正しい生活」

画像1画像2
今日の道徳の学習は「規則正しい生活」

クラスのみんなはバッチリだけど、規則正しい生活をしなかったらどうなるのかな?


ということを、教科書や絵本を使って確認しました。


「ちょっとくらいいいんじゃない?」なんて、悪い教師の囁きにも負けず、「だめ!」と規則正しい生活について自信をもって答えることができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp