京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:104
総数:349669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 読み聞かせ

画像1
今日の図書の時間には、またまた図書館司書の山本先生からの読み聞かせの時間がありました。


今日はアリから見た世界ということで、イナゴやトンボをアリの視点から見ました。


こんな風に見えているとしたら怖いなあと、改めて考える今日のお話でした。



また、新しい本との出合いを楽しむ時間として過ごすことができました。

3くみ 新しい曲に挑戦

画像1
ミュージックベルでは、新しい曲に挑戦しました。


今度の曲はたくさんのシャープがある難しい曲に挑戦です。


のはずなのに、結構初回からスラスラ演奏できる3くみの子たちです。


すごいなあ。


難しいけど、挑戦することを楽しんでいる3組の子たち。

これからの成長が楽しみです。

3くみ 歯科検診

画像1
今日は歯科検診がありました。

苦手な子もいますが、しっかりと診てもらうことができました。



しかも、きちんとお礼を伝えることができる3組の子たち。


当たり前のことを当たり前にできる。とても素晴らしいことです。

ぜひ続けて行ってもらいたいです。

3くみ 体育「すもう」

画像1
4年生の体育では、すもうの学習をしていました。

手つなぎ膝タッチなど、体幹を鍛える運動を頑張っていました。


とっても楽しそうに活動することができていました。

3くみ 交流体育「リレー」

画像1
3年生の子は、体育の交流でリレーに挑戦しています。

グループの子たちや交流クラスの先生たちに教えてもらいながら、走りつつバトンをもらう練習をしました。


最後には、4色対抗リレー。


みんなに負けじと一生懸命に走ることができていました。

3くみ エマ先生とEnglish!!

画像1画像2
今日の英語の授業はALTのエマ先生との英語の授業でした。


昨年度、エマ先生から出してもらっていた英語の歌を披露したり、今学習している色の名前を使って外で色おにをしたり、一緒に楽しい活動をすることができました。


授業の最後はハイタッチでお別れ。


次のエマ先生との勉強もとてもとても楽しみにしている3くみの子たちです。

3くみ 修学旅行へ向けて

画像1
今日の6年生の6時間目は、修学旅行に向けての活動を行っていました。

3組の子も、しっかりと役割をもって学習に臨みます。

宿泊学習まであと約2週間。


当日まで一生懸命学年のみんなと準備をすすめてもらいたいです。

3くみ 大きく育ってね

画像1
今日は昨日と違ってとっても良い天気。

午後にはとても気温が上がって、暑いくらいでした。


畑の様子を見てみると、土も乾いていたので、今日もたっぷりの水をあげました。


大きく大きく大きく育ってね。

3くみ 代かき体験

画像1画像2画像3
代かき・・・

普段生活しているとあまり聞かない言葉のようですが、米作りの際にはとても大切な下準備の活動です。


今日は貴重な代かきをしている様子を見学させてもらいました。

見学する中で「運転するのに免許はいるのかな?」「トラクターは高いのかな?」「トラクターがない時代はどうやって代かきをしていたのかな?」「お米を育てる際に出てくる害虫はどんなものがいるのかな?」など、たくさんの疑問が出てきました。


2時間目はみんなで一緒に疑問を調べる時間として使いました。


金曜日はいよいよ田植え体験です。2年生の時にやったように、上手にできるかな?

今年度もおいしい五平餅が食べられるように、頑張って育てていきたいです。

3くみ カブトムシのお世話

画像1画像2
今日はカブトムシの幼虫を飼育しているボトルを少し改善しました。


今までのティッシュを通気性のある布に替えました。


少し様子を見てみると、まだ蛹室は作っていない様子です。


もうそろそろかな。これからの変化も楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp