京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up31
昨日:123
総数:349910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 苦手にも挑戦!

画像1
本日3年生の体育では、鉄棒運動が始まりました。

3くみの子たちはわりと鉄棒が苦手な子が多いですが、気もちも新たに新学年ということで、何事にも積極的に挑戦してもらいました。


授業の最後には、昨年度できていなかった「飛びのり」という技ができ、とっても驚かせてもらいました。


これからもたくさんの成長を期待しています。

3くみ 交流学習

画像1
毎日いろんな学年の交流学習が始まっています。

今日は2年生の生活の交流学習がありました。


久しぶりの教室に嬉しそうな表情でした。

今年度も仲良く過ごすことができると嬉しいです。

3くみ 体ほぐし運動と鉄棒運動

画像1画像2
5年生の体育では、体ほぐし運動と鉄棒運動がありました。


特に鉄棒は苦手な子も多いですが、ルールに沿って活動することができました。


これからの体育もとても楽しみです。

3くみ クラス目標を作ろう

画像1画像2
今日は図画工作の時間にみんなで、クラス目標を作りました。

みんなで決めたクラス目標をみんなで完成させました。


格好良いクラス目標ができあがったので、1年間この目標に向かって頑張っていきたいですね!

3くみ 50m走

画像1
今日は3年生の50m走がありました。

3くみ児童も一緒に記録を計りました。

2年生の時と比べると、とても力強い走りができていました。


これからも成長がとても楽しみです。

3くみ 朝のダンス

画像1
今年度はクラス全員で朝のダンスをしています。

体を大きく動かすことで、脳への血流を増やすことが目的です。


ぜひ、良さを体感してもらって、大きくなってからも続けてもらいたいです。


今日は「千本桜」という曲に合わせてダンスをしました。

結構な運動量があり、「足が疲れた〜」という子もいました。

続けていくことで、体力の増強も目指したいですね。

3くみ 個別の学習

画像1画像2
今週始まってすぐですが、交流のある学年も多く、その裏では教室で個別の学習に励む3くみの子たちもいます。


今までのルールも確認し、一人一人が目標に向かって時間いっぱい学習に臨みました。



3くみ 身体計測・視力検査

画像1
今日は今年度最初の検診、身体計測・視力検査がありました。


丁寧に保健室の使い方を確認してもらった後に、計測・検査をしました。


今年度もたくさんの成長を確認していくことができる1年間にしていきたいと思います。

3くみ 理科の学習

画像1画像2画像3
3年生の児童は本日初めて理科の学習をしました。

昨年度までは生活科で勉強していた自然の様子ですが、本日はもっと明確に植物や生き物を探しに行きました。


暖かい日差しの中、タンポポやホトケノザ、イヌノフグリやモミジシジミ、モンシロチョウなど、たくさんの植物・生き物を見つけることができました。


見つけては「見て!一緒!!」など、実物を見つけていろいろと観察することができました。

3くみ 交流体育50m走

画像1
今日は5年生の50m走がありました。

いつも一緒にいると成長を感じにくいこともありますが、とっても速くなっていた5年生を目の当たりにして、着実に成長していることにびっくり驚きました。


これからも成長している様子をたくさん見せてもらいたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp