京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:75
総数:350409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 科学センターにいきました 2

実験室学習は4〜6年生です。
紙コップやモール等を使って、声を出すと紙コップの上で回るへびを作りました。
音の不思議がいっぱいです。
みんな説明をよく聞いて作っていました。
画像1画像2

3くみ 科学センター学習に行きました

 今日は育成学級の科学センター学習がありました。今の6人で行くのは初めてです。科学センターにつくと、早速、生き物コーナーや科学の遊びコーナーを楽しんでいました。展示学習では、科学センター内の展示物を見たり触ったりと、科学の不思議に触れることができました。
画像1画像2画像3

3くみ 校外学習 4

 昼食のあとは、散策タイムです。新京極や錦市場、先斗町や鴨川とたくさん歩きました。いろいろな建物やお店など、京都らしいところもいっぱい。楽しい時間になりました。先斗町の公園では、少し時間があったので遊具等で遊びました。傘が必要になることもなくて、とても楽しい校外学習になりました。

画像1画像2画像3

3くみ 校外学習 3

 小さな巨匠展の鑑賞のあとは、市バスで四条河原町へ。いよいよ楽しみにしていたレストランでの昼食です。一人一人が事前に決めていたものを注文。「わあ!おいしそう」とニコニコです。レストランでの3組みんなでの食事は初めて。とてもおいしそうに食べていました。みんな完食です。ごちそうさまでした。
画像1画像2画像3

3くみ 校外学習 2

 美術館の中では、一番に上里小学校や自分の絵や作品を見つけて「あった!見て見て」と嬉しそう。それからいろいろな学校の作品を見て回りました。人も多かったのですが、約束を守って見て回ることができました。今回も、子どもたちの工夫がいっぱい。まさに小さな巨匠たちの作品でした。
画像1画像2画像3

3くみ 校外学習 1

 今日は3組みんなで「小さな巨匠展」の鑑賞に行きました。まずは、市バスと阪急電車に乗って京都市美術館別館まで。今年度2回目の校外学習とあって、バスや電車でのマナーや切符の買い方など、しっかりと行うことができました。みんなとても楽しそうです。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp