京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:75
総数:350409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 2学期の書写

画像1画像2
2学期が始まって初めての書写

4年生の毛筆は「はす」

初めて漢字ではなく平仮名の毛筆に挑戦しました。


「なんだ!簡単じゃん!!」って話していた子も

「え!?平仮名の方が難しい・・・」と,面白い反応をしていました。


教科書の「そり」や「おれ」を再度確認して、書写に臨みました。


なかなかうまくできたらしく、大満足な様子でした。

3くみ 芝生広場で遊んだよ

 畑の観察の後、久しぶりに芝生広場で遊びました。夏休みが明けてから暑い日が続いていて、暑さ指数が高く外で遊べない日が続いていたので、とても嬉しそうでした。
画像1画像2画像3

3くみ 畑はどうなったかな

 夏休み明け、久しぶりに3組の畑に行きました。夏野菜はもうなくて、きれいに整地されていました。整地された畑の間には、さつまいもの葉が青々と茂っていました。これから、さつまいもの成長が楽しみです。また、秋冬野菜も子どもたちと相談して育てたいなあと思っています。
画像1画像2画像3

3くみ 季節の生き物

画像1画像2画像3
2学期初めての理科では、季節の生き物についての学習をしました。

夏休み前に見ていた植物・生物とは違った様子が見られました。



今回は、虫取り網を使って実際に昆虫の採集をして、虫かごの中に入れて観察したり、観察キットに入れてじっくりと観察したりしました。


「トンボのしっぽ部分がぴくぴく動いてたよ」など、細かい動きにも着目して観察することができていました。

3くみ すてきな作品がいっぱい

 今日は「夏休みの作品展」を見に行きました。タブレットを持っていき、気に入った作品を写真に撮ることにしました。「これいいなあ。」「ぼくも作ってみたい。」と言いながら、写真を撮っていました。教室へもどると、自分が撮った作品の発表会をしました。

画像1画像2画像3

3くみ かかしつくり

 3年生では、地域の方に教えていただきながら「かかし作り」に取り組みました。長い竹と服、新聞紙等を使いながら、だんだんとかかしの形が出来上がっていきます。完成すると嬉しそう。かっこよくすてきなかかしにんりました。
画像1画像2画像3

3くみ 音楽室での音楽

画像1画像2画像3
2学期最初の音楽は音楽室で行いました。

久しぶりのミュージックベルではありましたが、子ども達はすぐに勘を取り戻していました。

そして、今日は音楽室での楽器を使って演奏をしました。

初めて触る楽器。初めは恐る恐る触っていた子も、だんだん積極的に触るようになっていました。

これからも楽器を使っての演奏がとても楽しみそうでした。

3くみ 2学期が始まりました

画像1
先週から2学期が始まりました。

教室の壁には、夏休み前に用意した8月の飾りを飾りました。

まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けずに頑張っていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp