京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up123
昨日:543
総数:349374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ ハンドベースボールの練習をしよう!

画像1画像2画像3
交流体育でハンドベースボールが始まります。

今日はクラスで,ハンドベースボールの練習をしました。


ボールの投げ合いでは,思いっきり遠くに投げる練習を。

バッティングでは,テニスラケットやカラーバットで打つ練習をしました。


初めての練習でしたが,とても上手でした。

3くみ 歌を歌う前に

画像1
3くみの音楽の前には,体操をして体をほぐす運動からしています。

今日はラーメン体操というダンスで体を動かしました。


しっかり体をほぐしてから,顔をほぐして歌を歌いました。

3くみ おむすびころりん

画像1画像2
今日はおむすびころりんの最後の段落を劇しました。

最後の段落はこづちを振って小判がざっくざく出てくる場面です。

子どもたちは飛び散る小判に大興奮な1時間でした。

3くみ 図書室での読書を楽しんでいます!

画像1画像2
今日は1時間目に図書室での読書でした。

お互いに興味のある本を紹介し合ったり,気に入った本を借りたりしました。

3くみ 毎日完食頑張っています!

画像1画像2画像3
毎日の給食はいつもすっからかん!

昨日は野菜が苦手な子もおかわりを頑張ってくれました!!


今日は5年生がいませんでしたが,いつもの通りすっからかん!

明日も完食できると気もちが良いなあ!

3くみ リコーダーを使って

画像1画像2
3,4,5年生児童は音楽の時間にリコーダーを練習しています。

3くみ あついなつをすごすために

画像1画像2画像3
今日の道徳では,体調管理についての学習を行いました。

自分たちの生活と比べながら,良かったところ,直した方がよいと思うところを考えることができました。

3組 砂の造形遊び

画像1
1年生児童は図工の交流学習で砂の造形遊びを行いました。

砂に水を含ませて,様々な形を作ったり,濡れて様子が変わったりする様子を楽しみました。

3くみ 畑の野菜が育ってきたよ

画像1画像2画像3
今日は金曜日なので畑へ野菜の様子を観察しに行きました。

この一週間で大きく育ち,実や花がたくさんできていました。

これから梅雨に入って,また一段と大きく育ってくれることを楽しみにしています。

3くみ とうとう あなに すっとんとん

画像1
画像2
画像3
今日のおむすびころりんでは,とうとうおじいさんが穴に落ちる場面を演じました。


「とうとう あなに すっとんとん♪」の音読に合わせて,おじいさんに扮した子どもたちが次々と転がっていきました。


動作化を通して,楽しく状況を知る学習が進められています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21 SC来校
7/22 1学期終業式  給食終了 <上靴持ち帰り>
7/23 夏季休業日(〜8/24)
7/25 授業予備日 サマースクール8:45〜10:20
7/26 授業予備日 サマースクール8:45〜10:20
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp