京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:123
総数:351714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 3びきのこぶた

画像1画像2
3匹の子ブタの劇を練習中です。

小道具がどんどん出てきて子どもたちもやる気満々です。

来週の土曜日に発表することを楽しみにしています。

3くみ 畑の野菜

画像1
今日は週末なので,畑の野菜の様子を観察に行きました。

しばらく見ないうちに雑草がいっぱい生えていたので,みんなで雑草抜きを頑張りました。

3くみ ゴムを使ったおもちゃ作り

画像1画像2
理科・生活の学習で,ゴムを使ったおもちゃ作りをしています。

本日は紙コップロケット。

ゴムの伸び縮みする性質を存分に使って楽しみました。

3くみ 新しいお話

画像1
国語の学習では,新しいお話に挑戦を始めました。

今度のお話は「3びきのこぶた」です。

みんな知っているお話なので,とても興味をもって取り組んでいます。

3くみ 図書室での読書

画像1画像2
今日は1時間目に図書室で読書を行いました。

お互いの興味のある本が分かってきて,紹介し合う姿がたくさん見られました。

3くみ Beautiful Butterfly

画像1画像2画像3
英語の時間にマジックを使って,自分の好きな色の蝶々を描きました。

「Please blue.」「Here you are.」

もう2度目の活動だったので,子どもたちも自信をもって会話していました。


今日はとてもキレイな蝶々が完成しました!

3くみ 一緒にがんばろう!

画像1
今日,算数の時間に教頭先生が授業の様子を見に来てくださいました。

日頃の学習を発揮するチャンス!!

ここぞとばかりに張り切る3くみ児童たちでした!

3くみ 山の家の様子を伝えよう

画像1
昨日5年生児童は山の家から帰ってきました。

今日はその時の写真を見て,どんな活動をしてきたのかを紹介してもらいました。

楽しそうに話をしてくれるので,話を聞いていた子どもたちも楽しそうな見通しをもつことができました。

3くみ あじさい読書

画像1
本日よりあじさい読書が始まりました。

今日の朝には図書委員さんが説明をしに来てくれました。


本日より意識して読書を楽しみたいと思います。

3くみ 料理を調べてみたよ

画像1画像2
今日は畑で担当している野菜を使った料理について調べてみました。


「(タブレットパソコンに向かって)ナスを使った料理を教えて!」

「いっぱい出てきた!どれにしようかな。」


今日は一人一品気に入った料理を探すことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/25 土曜参観 緊急時引き渡し訓練 <上靴持ち帰り>   学校運営協議会
6/27 土曜参観代休日
6/28 ALT
6/29 たてわりロング昼休み フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
6/30 SC来校  5年感動体験発表会 教職員研修のため4時間授業13:15下校 3年2組は114:20下校 フッ化物洗口(2・4・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp