京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up29
昨日:107
総数:351802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 選書会を楽しみました。

画像1画像2画像3
今日は交流クラスでの選書会がありました。

3くみの子どもたちも各々好きな本を探す素敵な時間となりました。

3くみ ゴムを使ったおもちゃで学ぼう

画像1
理科の学習でゴムを使ったおもちゃ作りをしています。

今回作ったおもちゃは紙コップロケット。

長い発射台を作っていざ実験。

想像していたよりも遠くまで飛んでびっくりしました。

3くみ メダカのかんさつ

画像1画像2画像3
教室で生まれたメダカの子ども

今日はそのメダカの子どもを顕微鏡で観察しました。

目で見る姿との違いに驚きながらも,しっかりと観察することができました。

3くみ お昼の放送

画像1
今日のお昼の放送では,ぺろり週間を応援する音楽が流れていました。

クラスの子どもたちは大喜びしながら給食を完食していました。

3くみ なんじ,なんじはん

画像1
〇時と〇時半の読み方を繰り返し練習しています。

先週頑張って覚えた内容が,今週しっかり定着していました。

どんどん新しいことに挑戦する子どもたちに負けないように成長を続けていきたいです。

3くみ 体の部位を表そう

画像1
今週から英語の単元は「体の部位を表そう」です。

今日は導入で既に練習していた「Head shoulder knees toes」のダンスから始めました。

3くみ 3びきのこぶた

画像1画像2
3匹の子ブタの劇を練習中です。

小道具がどんどん出てきて子どもたちもやる気満々です。

来週の土曜日に発表することを楽しみにしています。

3くみ 畑の野菜

画像1
今日は週末なので,畑の野菜の様子を観察に行きました。

しばらく見ないうちに雑草がいっぱい生えていたので,みんなで雑草抜きを頑張りました。

3くみ ゴムを使ったおもちゃ作り

画像1画像2
理科・生活の学習で,ゴムを使ったおもちゃ作りをしています。

本日は紙コップロケット。

ゴムの伸び縮みする性質を存分に使って楽しみました。

3くみ 新しいお話

画像1
国語の学習では,新しいお話に挑戦を始めました。

今度のお話は「3びきのこぶた」です。

みんな知っているお話なので,とても興味をもって取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 選書会 上里トークタイム  心電図2次 10:00
6/22 選書会  たてわり顔合せ  水泳学習開始  プール低水位 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
6/23 プール低水位 SC来校 フッ化物洗口(2・4・6年)
6/25 土曜参観 緊急時引き渡し訓練 <上靴持ち帰り>   学校運営協議会
6/27 土曜参観代休日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp