京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:123
総数:349881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

わりざん

画像1画像2
3くみ教室の算数では,多くの子どもたちがわり算に挑戦中!

道具を使って確かめたり,さっそくプリントに挑戦したりと,みんなでわり算にチャレンジしています。

お互いに励まし合える学習になるとうれしいです。

生きものの観察

画像1画像2
理科の学習で生きものの観察をしました。

動いている生きものを観察することは難しいため,図鑑から昆虫を選んで描きます。

今日は写し紙を使って,図鑑の昆虫を写しました。


「うまくかけた!」「カブトムシって足が6本あるでしょ。」など,活動の中でいろいろと考えることがあったようです。

次は図鑑を見ながら,カードの着色を行っていきます。

素敵な看板ができました!

画像1
画像2
画像3
畑に挿す看板ができました!

どれも素敵な看板です。

あとは看板に負けないようなお野菜を育てていきましょう!

畑の看板つくり

画像1画像2画像3
今日は畑に植える野菜の看板を作りました。

全部で7種類の野菜を5人で分担して作りました。

それぞれが思いを込めて一生懸命看板つくりに向かっていました。

3組 授業参観 すてきなぼうし

「すてきなぼうし」のお話をみんなで読んで,お話に合わせて挿絵を動かして楽しみました。5人で交代しながら物語を完成させました!
画像1

あたま,かた,ひざ,ぽん!

画像1
英語の時間,音楽に合わせて手遊び歌をしました。

動画を見ながら「あたま,かた,ひざ,ぽん!」

みんな上手に真似ることができました。


次回の学習では,英語バージョンでチャレンジ!!

次の英語も楽しみです!!

3階まで初めて登ったよ

画像1
今まで総合遊具の3階まで登れてなかった児童が,今日とうとう3階まで到達しました。

「足から滑るからどいてどいて〜」と少し怖がりながら滑り台を滑りました。


毎日いろいろと成長している子どもたち。

彼にとっては,今日は記念すべき日となりました。

いるか いるか いないか いるか

画像1
タイトルは今週の音読の詩「いるか」の一節です。

この詩には「いるか」の言葉がたくさん出てきます。

1年生児童も「いるか」の言葉だけ繰り返し声出しをしています。

高学年児童のお手本を聞いて,どんどん上達する1年生


どこまで上手にできるようになるのか成長が楽しみです。

クラス目標完成!

画像1画像2
先週からコツコツ作り続けてきたクラス目標が完成しました!

子どもたちが自分たちで文字に色塗りをし,模造紙に貼って,張り物も作りました。

暖かい素敵な作品をぜひ,見に来てください。

時計遊び

画像1
休み時間に数字カードを出して並べている児童


「みて!17時半になったよ!」


なんのことかなと思って机に近づいてみると,机の上に24時間表記の時計がありました。

子どもたちの世界観に驚くばかりの日々です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 給食ぺろり週間(〜25日)
6/21 選書会 上里トークタイム  心電図2次 10:00
6/22 選書会  たてわり顔合せ  水泳学習開始  プール低水位 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
6/23 プール低水位 SC来校 フッ化物洗口(2・4・6年)
6/25 土曜参観 緊急時引き渡し訓練 <上靴持ち帰り>   学校運営協議会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp