京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up98
昨日:87
総数:349854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

内科検診

画像1
今日は内科検診がある日でした。

四肢の検査の後は内科の先生に検診してもらいました。

1年生も様子を見てからしっかり検診を受けることができました。

何cmかな?

画像1
今日は畑の苗の高さを確かめに行きました。

これから少しずつ伸びていく様子を観察することが楽しみです。

茶摘み

画像1
音楽の学習では,「茶摘み」を学習しました。

リズムの取りやすい曲調なので,手拍子でのリズム遊びも楽しみました。

畑の苗の観察

画像1画像2
今日は畑の苗を観察に行きました。

タブレットパソコンを使って,苗の様子を撮影し,教室にて様子を文章化しました。


「葉っぱが元気になっている。」など,自分自身の言葉で表現することができていました。

メダカのせいべつ

画像1画像2
今日の理科では,クラスで飼っているメダカの性別を実際に調べる活動を行いました。

メダカをシャーレに移して虫メガネで観察・・・,


「ふーーーーむ,これはオスだな!」


クラスのメダカ博士たちもオスメスしっかり判別することができました。

なごみ献立

画像1
今日は今月のなごみ献立の日でした。

給食カレンダーの映像を見て旬な野菜について知り,今日の給食は栄養満点だということに気づきました。

慣れてきたよ朝の会

画像1
GWが明けて一週間。

毎朝の朝の会もだいぶん慣れてきました。


どんどんテキパキ進むようになり,

子どもたちの姿勢からもより意欲的な様子が伺えるようになってきました。

読書ノート

画像1
毎朝チャレンジタイムには,お話絵本という映像で,お話の世界を楽しんでいます。

子どもたちは,毎日楽しみにしていて,すでに20冊分のお話を楽しんでいます。


明日は何のお話の世界が始まるのかな?

本を借りよう

画像1
今日は図書室へ本の貸し借りをしに行きました。

名乗って要件を伝えるという一連の流れは,職員室への入り方と同じです。


今日の学習がいろんなところで使えることを再度確認できた時間となりました。

上里トークタイム

画像1画像2
今月のトークタイムの題材は「職員室への入り方」です。

ノックをしてから自分の名前を名乗って要件を伝えることを,再度確認しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 給食ぺろり週間(〜25日)
6/21 選書会 上里トークタイム  心電図2次 10:00
6/22 選書会  たてわり顔合せ  水泳学習開始  プール低水位 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
6/23 プール低水位 SC来校 フッ化物洗口(2・4・6年)
6/25 土曜参観 緊急時引き渡し訓練 <上靴持ち帰り>   学校運営協議会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp