京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:101
総数:351155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 習字セットの使い方

画像1
3年生児童は今日習字セットの使い方を確認しました。

お手本を見ながら机の上に並べて,いざ本番へ!


今日は水と水しょ紙を使い,筆で文字を描きました。

3くみ トークタイム

画像1
24日の今日は,チャレンジタイムでトークタイムの取り組みをしました。

今日のテーマは電話の取り方。

隣のプレイルームからかかってきた電話に出て,教室の先生に取り次ぐ練習を行いました。

3くみ 児童朝会

画像1画像2
今日は児童朝会がありました。

児童会からの学校目標や学級目標の発表があり,今一度気を引き締めて学校生活を送ることを考える場になりました。

3くみ 顕微鏡を使って

画像1画像2
今日は顕微鏡の使い方を確認しました。

水草を使ってピントを合わせる練習を行いました。

3くみ 交流体育

画像1
1年生児童の交流体育では「ぼーるあそび」をしています。

みんなの様子を見て,3くみ児童も上手に活動していました。

3くみ 服を畳むよ

画像1
体育の着替えの際,脱いだ服は丁寧に畳みます。

服を畳むことも自立の力となります。


自立に向けて,一つ一つできることを増やしていきます。

3くみ やさしいこころをもって

画像1画像2
今日の道徳は「やさしいこころ」をテーマに学習をしました。

「土日の水やりができないけど,どうしよう」

「今日たくさんあげたら良いんじゃない?」


やさしいこころで植物の気もちを考えることができました。

3くみ お魚食べ名人

画像1
今日の給食にサバが出てきました。

3くみにはお魚食べ名人がたくさんいます。

食べ終わったお皿は綺麗に魚の骨だけになっていました。


見ていてとても気もちが良いです。

3くみ Here you are.

画像1画像2
今日の英語は「Here you are.」

ものを渡す時の言葉です。

今日はクレヨン屋さんになって,いろんな色を渡しました。


「Please blue.」「Here you are.」


色の名前の確認もできた学習になりました。

3くみ どんどんおおきくなあれ

画像1画像2画像3
定期的に観察へ行っている3くみの畑,

今日も水やりへ行きました。

「何か変化はないかなあ」「ナスの花が咲いてる!」

子どもたちは植物の変化に敏感です。


今日もいろんな変化を発見することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 児童朝会(人権目標交流) 上里トークタイム 検尿
5/25 自由参観日 スポーツテスト(低) 青空読書  6年租税教室 検尿 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
5/26 自由参観日 スポーツテスト(高) 青空読書 SC来校 フッ化物洗口(2・4・6年)
5/27 青空読書 <上靴持ち帰り> 1年内科・四肢検診
5/28 花や野菜を育てよう会
5/30 クラブ 中学職業体験
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp