京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up108
昨日:101
総数:351263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

いるか いるか いないか いるか

画像1
タイトルは今週の音読の詩「いるか」の一節です。

この詩には「いるか」の言葉がたくさん出てきます。

1年生児童も「いるか」の言葉だけ繰り返し声出しをしています。

高学年児童のお手本を聞いて,どんどん上達する1年生


どこまで上手にできるようになるのか成長が楽しみです。

クラス目標完成!

画像1画像2
先週からコツコツ作り続けてきたクラス目標が完成しました!

子どもたちが自分たちで文字に色塗りをし,模造紙に貼って,張り物も作りました。

暖かい素敵な作品をぜひ,見に来てください。

時計遊び

画像1
休み時間に数字カードを出して並べている児童


「みて!17時半になったよ!」


なんのことかなと思って机に近づいてみると,机の上に24時間表記の時計がありました。

子どもたちの世界観に驚くばかりの日々です。

安全ノートでの学習

画像1
1〜3年生は安全ノートを使って,4月の安全学習を行いました。

挿絵を見て,危険なところを考えたり,安全についての問題に〇×で答えたりしました。


4月のテーマは登下校と遊具の使い方でした。

しっかり安全な学校生活を過ごしてほしいと思います。

初めてのわりざん

画像1
5年生児童は,本日初めてのわりざんに挑戦しました。

ピンポン玉を亀の卵に見立てて,いざ!


具体物の操作活動を通して,わりざんの意味理解を行いました。

また繰り返し操作活動を行うことで,しっかりとわりざんについて学んでいきたいです。

今年度初めての図書館

画像1
本日,今年度初めての図書館へ行きました。

それぞれ好きな本を読んだり,担任による紙芝居を聞いたりしました。


今回はまだ本を借りることができませんでしたが,次回借りられる日が楽しみですね。

春みつけ

画像1画像2
今日も暖かく,運動場へ春みつけに行きました。

今日は運動場と畑でカエルとハネアリを見つけて,じっくり観察することができました。

残念ながら飼育していくことが難しいので,本日限りになってしまいましたが,今日は新しいお友だち(カエルとハネアリ)と一緒に過ごすことができました。

リズムよく叩こう

画像1
今日の音楽では,楽器を使ってリズムよく叩く学習をしました。

はじめは楽器なしでリズムを取る練習を行い,いよいよ楽器を使ってリズムよく叩く演奏の開始です。

どの子たちも3種類の楽器を使って,リズムよく叩くことができました。

クラス目標をつくろう

画像1画像2
今日は先日決めたクラス目標の文字を色塗りしました。

明日は模造紙に貼って,イラストをつけて完成です。

高学年の児童たちは,一つの文字をいろんな色で着色しており,様々な工夫が見られました。

ミュージックベル

画像1
今年度最初の音楽の授業では,昨年度練習してきたミュージックベルを披露してもらいました。

春休み全然触っていなかったのに,とてもスムーズに演奏することができていました。

今年度もいろんな曲に挑戦していきたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 6年修学旅行
5/21 6年修学旅行
5/23 6年代休
5/24 児童朝会(人権目標交流) 上里トークタイム 検尿
5/25 自由参観日 スポーツテスト(低) 青空読書  6年租税教室 検尿 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
5/26 自由参観日 スポーツテスト(高) 青空読書 SC来校 フッ化物洗口(2・4・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp