京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up100
昨日:117
総数:351154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ ネギ坊主を描こう

画像1画像2
図画工作の授業でネギ坊主を描いています。

一人一人思い思いに描いています。

3くみ ていねいに洗っています。

画像1
給食前の手洗い,歌を歌いながら丁寧に洗っています。

3くみ こんちゅうの特徴

画像1画像2
「こんちゅう,こんちゅう〜♪」

こんちゅうの歌を聞きながら,今日は昆虫の特徴を確認しました。

また,特徴を意識しながら昆虫の絵を描きました。


特徴を意識しながら,丁寧に描くことができました。

3くみ アサガオを育てています

画像1
1年生児童はアサガオを育てています。

今日観察に行くと,芽が出ていました。


喜びのあまり「来て!」と上級生を呼んで様子を見てもらいました。


成長の様子が楽しみです。

3くみ 方位を使って

画像1画像2
方位を使って地図を読んだり,学校内の探検をしたりしました。

1年生には校内探検になりました。

お金を使って

画像1画像2
算数の時間に金種の学習をしました。

お金を使って「一の位」「十の位」「百の位」を意識を高めていきます。

子どもたちは数字よりも具体物のお金の方が意欲的に学習を進めています。

図書室で本を読もう

画像1
1時間目は図書室で読書をしました。

文字を読むことが苦手な子も,読み聞かせであったり,図鑑をながめたりと思い思いの時間をゆっくりと過ごすことができました。

卵が!!

画像1
教室で飼っているメダカ。

理科の時間に観察していると「先生,卵があった!」

とクラスの子が見つけてくれました。


様子をしっかり見るためにカメラで写してみると,確かに!!

これは大発見!!すぐに職員室の先生たちに報告へ行きました。


とても珍しいタイミングだったようで,またほかの学年の理科の教材として使ってもらうことになりました。

内科検診

画像1
今日は内科検診がある日でした。

四肢の検査の後は内科の先生に検診してもらいました。

1年生も様子を見てからしっかり検診を受けることができました。

何cmかな?

画像1
今日は畑の苗の高さを確かめに行きました。

これから少しずつ伸びていく様子を観察することが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 田植え 予備日 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
5/19 SC来校 耳鼻科検診 フッ化物洗口(2・4・6年)
5/20 6年修学旅行
5/21 6年修学旅行
5/23 6年代休
5/24 児童朝会(人権目標交流) 上里トークタイム 検尿
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp