京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:87
総数:349759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

モンシロチョウのよう虫のかんさつをしたよ

 キャベツ畑から卵や小さなよう虫を見つけて大切に育てています。だんだん大きくなってきて,サナギになりました。「かたちがかわったよ」「いろがかわったよ」と虫メガネでよく見て観察をしました。
画像1画像2画像3

3くみ 1年生にがっこうないを あんないしたよ

 2年生は,1年生に学校の中を案内しました。北校舎はほとんど利用しないのですが,場所を覚えていて1年生を先導するように歩いているのを見ると,さすが2年生だと感じました。
 コンピューター室や放送室など普段入れない教室にも入れて,2年生もうれしそうでした。
 最後に,朝顔の種を1年生にプレゼントしました。よろこんでもらえてよかったですね。
画像1画像2

3くみ ねんどをにぎってつくったよ

 2年生は,図工「にぎにぎねんど」の交流学習でねん土をしました。ぎゅっとにぎった形が何に見えるかなと考えて,作っていきました。
 鑑賞の時間には,友だちの作品を見て,「これは,何ですか?」などとやりとりをしました。
画像1画像2

3くみ こいのぼりをつくったよ

 もうすぐ5月。子どもの日が近づいてきました。図工の学習でこいのぼりを作りました。目やうろこの模様を描くとかわいらしいこいのぼりになりました。それぞれ表情が違って素敵です。
画像1画像2

3くみ はたけのじゅんびをしたよ

 夏野菜をそだてるために,畑のじゅんびをしました。大きな草がたくさんあるので,スコップで掘って取り除きました。「ここに何の野菜を植える?」と植えるのを楽しみにしている子どもたちでした。
画像1画像2画像3

3くみ ロイロノートのつかいかたをがくしゅうしたよ2

画像1画像2
 つぎに,書きたいことの写真をカメラで撮って,その写真を先生に提出してみました。初めての操作でしたが,すぐに慣れて,2回目の質問は,自分だけの操作で提出することができました。

3くみ ロイロノートのつかいかたをがくしゅうしたよ1

 今日は,マイクロソフト365にログインして,ロイロノートの使い方を学習しました。
 まず,先生からの質問の答えを付箋のようなカードに文字で書いて,先生に提出してみました。
画像1画像2

3くみ チャレンジタイムに けいさんにチャレンジ!

 3くみでは,チャレンジタイムの時間に計算コグトレに挑戦中です。計算の仕方になれてきたので,ストップウォッチで時間をはかってやっています。毎日のように自己ベストタイムがでて,すごいなと思います。
画像1画像2

3くみ がっきゅうもくひょうをつくったよ

 学級目標を4人で分担して作りました。1年前にはしっかり色塗りができなかった子もはみださずにていねいに塗っている様子に1年間の成長を感じました。
 コンテ,クーピーなどで色を考えて塗っていました。
 できあがりが楽しみです。
画像1画像2

3くみ GIGAたんまつで えにっきをかいたよ

 GIGAたんまつをつかって,今日のできごとを書きました。撮った写真から,書きたいことの写真を選び,それについて簡単なできごとを書きました。よみあげ機能をつかって,自分が書いた文がまちがっていないか確かめました。
 遊具で遊んだことについて書いたり,畑の野菜の様子や安全のために置かれているコーンについてなど学校の少し気になるものについて書いたりしていました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 こころの日
5/7 1・2年遠足⇒26日に延期
内科検診5年
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp