京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up2
昨日:86
総数:351366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 6年生からプレゼントをもらったよ

 6年生からの感謝のビデオメッセージを見ました。感謝の気もちを歌・掃除・雑巾づくり・花束づくり・メッセージづくりなどで表してくれていました。

 ぞうきんと花束を3組のクラスに,しおりを一人一人にプレゼントとして渡しにきてくれました。たてわりグループの6年生から「これからもがんばってね。」などの言葉をかけられて,うれしそうでした。
画像1画像2画像3

3くみ あいがもにえさをやったよ

画像1
 あいがもにえさをあげに行きました。畑のブロッコリーの葉やキャベツなどをあげました。細かく葉っぱをちぎってあげていると,あいがもがそばに寄ってきてうれしそうでした。池のそばに卵が4つかたまってあり,びっくりしていました。

3くみ はたけのブロッコリーとカリフラワーをぬきました

 今までお世話をしてきたブロッコリーとカリフラワーをぬいたり,雑草をぬいたりしました。「次は,何を植える?」と野菜を育てることを楽しみにしてくれています。

 来年度にむけてしばらく畑はお休みです。耕して,みんなが進級するのを待っています。
画像1画像2

3くみ かんどうたいけんはっぴょうかいで さくぶんをよんだよ

 今日は1年生の感動体験発表会でした。2年生の教室で,作文を発表しました。大勢の人の前で発表するのは初めてでしたが,大きな声でしっかりと発表することができました。凧のことやボッチャのことについて質問され,自分の言葉で答えることもできました。よい経験になりました。
画像1画像2画像3

3くみ ボールあそびをたのしんだよ

 今年度最後の体育館での活動。前半は,大縄跳びに挑戦しました。今日は,4人同時にに跳んでみました。「1回でも跳べたらすごい。」と跳んでみると,1回跳べたのでみんなで喜びました。後半は,ボール遊びをしました。「あんたがたどこさ♪」の練習をしたり,バスケットゴールにむかってボールを投げたりしました。その後,みんなでころがしドッジボールをしました。いろいろな方向からボールがくるので,逃げるのに忙しそうでした。1年間いろいろな活動に取り組みました。来年度も楽しく体を動かしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

3くみ もうすぐはるみつけをしたよ

 今日はとても暖かくいい天気でした。もうすぐ春だとわかるものを見つけに行きました。ほとけのざ,おおいぬのふぐりなど早春に咲く草花や梅・ツバキの花などを見つけました。虫もいないかなと探していると,植木鉢の底を歩いているテントウムシを見つけました。早咲きの桜,タンポポの花,モンチキョウもみつけて,春を感じる時間になりました。
画像1画像2画像3

3くみ あいがもにえさをあげたよ

 畑のブロッコリーの葉をあいがもにあげに行きました。たくさんのあいがもが寄ってきてちぎって小さくした葉っぱをたくさん食べていました。今日は卵を2つ見つけました。暖かくなり,あいがもも元気があるように感じました。
画像1画像2画像3

3くみ はたけのやさいをつかって つくったよ2

画像1画像2画像3
 後から,ブロッコリーとねぎをお好みで入れ,卵をいれて混ぜ,ホットプレートで一人分ずつ焼きました。フライパン返しでひっくり返して出来上がり。ソースとマヨネーズも自分で調節していました。「おいしい。」「もっと食べたい。」とあっという間に食べていました。自分たちで育て,収穫し,料理をしたので,なおおいしかったのだと思います。みんなとても楽しそうに活動していました。

3くみ はたけのやさいをつかって つくったよ1

 畑で育てているブロッコリーと九条ねぎをつかっておこのみやきをつくりました。朝一番にブロッコリーとねぎを畑に取りに行きました。家庭科室へ行って,さっそく料理を始めました。手洗い・消毒の後,一人分ずつの材料を混ぜます。
画像1画像2画像3

3くみ さかのコースでゴロンゴロン

 1年生はマットあそびをしています。今日はさかのばやさめのばなどで,「まるたごろごろ」や「まえころがり」などをしました。坂になっているのでゴロンゴロンとはやく回っていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 フッ化物洗口  (1・3・5年)
3/18 フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)
3/20 春分の日
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp