京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:73
総数:349509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ あいがものひみつについてまとめたよ

 学校で飼育している合鴨についてインタビューしたり,見学したりしたことを『あいがものひみつ』として模造紙にまとめました。
 はねのひみつは図鑑で調べてかきました。
 完成したので,教えていただいた教頭先生にお礼の手紙を届けました。『あいがものひみつ』の新聞を見に来てくださいということも伝えました。
画像1画像2画像3

3くみ 冬野菜をうえるために はたけのじゅんびをしたよ

 ブロッコリーの芽が大きくなってきて,本葉も出始めました。水やりをした後,植え替えるために畑の準備をしました。土を入れて,スコップでよくかき混ぜました。すると土の中から,幼虫が出てきました。
 畝をととのえて,植え替える準備ができました。ブロッコリーとラディッシュを植える予定です。
画像1画像2画像3

3くみ 色紙で「コスモス」をつくったよ

 秋の花といえば「コスモス」今日は色紙を使ってコスモスの花をつくりました。3回折ってはさみで線を上を切ります。どの子どももとても丁寧。すてきな花になりました。教室の後ろの壁に貼り付ける子どもたち。秋を感じる時間になりました。
画像1画像2画像3

3くみ 10月のカレンダーができたよ

 さわやかな秋の季節になりました。いよいよ10月です。3組恒例のカレンダーが出来上がりました。10月は,秋らしいイラストに,自分の大好きなきょうりゅうが登場しています。イラストはきょうりゅう大好きの子どもが選びました。思いのつまったとてもすてきなカレンダーです。
画像1画像2画像3

3くみ 「くり」をゆがいたよ

 上里小学校には「くり」の木があります。今,大きなくりが実っていて昨日収穫しました。今日は家庭科室でゆがきました。中が見えるガラスのお鍋に栗と水を入れて火にかけます。ぐつぐつぐつ・・・・。と沸き立ってくると「くりが動いてる〜」と興味がいっぱい。ゆがいたくりを半分に切るととてもきれいな黄色です。教室に持って帰って味見をしました。自分たちが拾ったくりなので,味わい深そうでした。
画像1画像2画像3

3くみ 体育館でおもいっきり体をうごかしたよ

 初めにバトンリレーをしました。1年生は初めてのバトンリレーでしたが,友だちに上手に渡して走ることができました。
 次に,ボールあそびをしました。バスケットゴールをねらってシュートをしたり,キャッチボールをしたりとおもいおもいに楽しんでいました。
 最後に,みんなでころがしドッジボールをしました。小さなまるいコートなので,すぐにふりかえってボールをよけなければいけないので,ドキドキしたゲームになりました。終わった後すぐに「もう1回!」と声がかかるほど,楽しかったようです。また,楽しもうね。
画像1画像2画像3

3くみ EXダンス 少しずつできるようになってきたよ

 体育参観日で取り組むEXダンスを3組でも練習しています。取り組むうちにどんどんできる動きも増えてきて,音楽に合わせて踊れるようになってきました。
 速くてついていけない部分もありますが,できる範囲でリズムにのって体を動かしています。
 だんだんと動きも笑顔もよくなってきた子どもたちです。
画像1画像2

3くみ 道徳「レッド」〜レッドのきもちを考えたよ〜

 道徳の時間に『男女平等』をテーマに,「レッド〜あかくてあおいクレヨンのはなし〜」のお話を学習しました。レッドのクレヨンの模型を出すと,興味を持って見てくれました。その後,パワーポイントを使ってお話の読み聞かせをしました。
 「あかだと思っていたのに,自分はあおなんだ。」と気づいたレッドは,どんどん自信をとりもどし,元気に絵を描いていくというお話です。
 お話にでてきたパープルのように外見や偏見,これまでの慣習などにとらわれることなく,自分や友だちのよさをみつけられるようになってほしいなと思いました。
 
画像1画像2

3くみ あきをみつけたよ

 今日は秋をみつけに出かけました。この間まで飛んでいたトンボもほとんど見られなくなりました。
 栗やまつぼっくり,どんぐりがたくさん落ちているのを見つけました。「ゆずもなってる!」と木を見上げて教えてくれました。
 桜の葉っぱや木の葉っぱが黄色くなったり,赤くなっているのも見つけました。
 いつのまにか秋がやってきていたんだね。
画像1画像2画像3

3くみ ブロッコリーの苗が少し大きくなりました

 3組で育てているブロッコリー。ポットの苗の本葉がでてきました。少しずつですが成長しています。もう少し大きくなったら畑へお引越しです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 クラブ
スキルアップ週間(〜22日)
3年発育測定
1/19 児童朝会
2年・3組発育測定
上里トークタイム
1/20 自由参観・音楽参観→延期
1年発育測定
フッ化物洗口 (3組・2・4・6年)
1/21 フッ化物洗口  (1・3・5年)
1/22 ALT
<上靴持ち帰り>

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp