京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:106
総数:350088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ どんぐりで でんでんだいこをつくったよ

 この間拾ってきたアラカシのどんぐりを使ってでんでんだいこを作りました。お皿にどんぐりがうまく当たるようにひもの長さを考えながら,つけていました。
 できあがると,さっそく友だちと一緒に鳴らして楽しそうでした。
画像1画像2画像3

3くみ ボールあそびはたのしいな

 毎週月曜日の5時間目は,体育館で体を動かしています。
 今日は,ボッチャに挑戦しました。東京2020パラリンピックの公式種目にもなっているスポーツです。
 赤チームと青チームに分かれてボールを投げました。ジャックボールを目指して力を加減したり,相手ボールに当てて遠ざけようとするなど,少し工夫も見られました。
 後半は,子どもたちの大好きなころがしドッジボールをしました。コートが円のため,いろいろな方向からボールが来るので,子どもたちもドキドキしながらボールをよけています。ボールをジャンプしたり,体をくねっとさせてよけたりと楽しそうでした。
画像1画像2画像3

3くみ あきのふかまりをかんじたよ

 13日(金)校庭へ秋を見つけに行きました。9月に秋みつけをした時には,まだ葉っぱは,緑が多かったですが,今日は黄色,赤,オレンジなどいろいろな色の葉っぱがありました。 緑色だったゆずの実も黄色くなっていて,においもしました。赤い小さな実,大きな葉っぱなどをみつけました。子どもたちは,大きいどんぐりのあるところ,小さいどんぐりのあるところ,赤い実があるところなどをよく知っていました。虫もほとんど見なくなり,秋の深まりを感じました。
画像1画像2画像3

3くみ かぞえぼうでかたちづくりをしたよ

 1年生は算数でかたちづくりをしています。今日は数え棒でいろいろなものを作ってみました。
 家や風車,ヨット,リボンなど見本を見ながらもどんどん作っていくのが楽しそうでした。少し難しそうな魚ができたときには,とてもうれしそうでした。
画像1画像2

3くみ 6年生による読み聞かせがありました

 12日(木)お昼のチャレンジタイムに6年生による読み聞かせがありました。たてわりグループの6年生が迎えに来てくれ,絵本を読んでくれました。すぐ近くで読み聞かせをしてもらったので,集中して楽しそうに聞いていました。楽しい時間になりました。6年生のみなさん,ありがとうございました。
画像1画像2

3くみ おいもの絵をかいたよ2

画像1画像2
 次にパスでぬりました。紫や赤,茶色などを重ねてぬっていきました。はみ出さないように丁寧にぬっていました。
 大きいおいもが元気いっぱいに描けました。

3くみ おいもの絵をかいたよ1

 サツマイモの絵を描きました。
 初めにサツマイモをさわってどんな形か確かめました。ありになった気持ちでサツマイモの上を歩くようにさわっていくと,でこぼこやすじがあるのが分かりました。さわって確かめながらサツマイモの形をペンで描いていきました。
画像1画像2

3くみ 3くみの朝のすてきな時間です

 3組では1時間目に畑の野菜のお世話をしています。4日にまいた二十日大根の種から芽が出ていました。ブロッコリーとカリフラワーの芽もぐんぐん大きくなってきました。毎日,葉っぱを見てアオムシをとったり,水をやったりしています。
 野菜のお世話が終わった後,運動場をみんなで走りました。もうすぐ持久走大会にむけての中間マラソンも始まるので,少しずつ走る力もつけていきたいと思います。
 虫をみつけてみんなで見たり,どんぐりやきれいな葉っぱをみつけたり,3組の4人のなかまがお互いに関わりあいながら過ごす素敵な時間となっています。
画像1画像2画像3

3くみ すてきな3くみの畑のかんばんです

 福西小学校の育成学級のお友達から,先日お届けしたイエローポップのお礼ということで,とてもすてきな3組の畑の看板をいただきました。大きくて丈夫そうです。早速,畑に行って設置しました。そしてみんなで記念撮影。この看板を大切にして,いろいろな野菜を育てていきたいと思います。
画像1画像2

3くみ たいいくかんでボールあそびをしたよ

 初めに赤チーム青チームに分かれて,円の中にボールを投げ入れるゲームをしました。力をかげんしてボールを投げることがうまくなり,たくさんのボールが円に入るようになりました。
 次に円を使ったドッジボールをしました。今回は,転がすかワンバウンドのボールを投げて中の人をねらっていきます。ワンバウンドするボールをよけるのがむずかしく,当たりそうなのでハラハラドキドキした遊びになりました。
 ボールを投げたり,受けたりするのもとても上手になってきました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 クラブ
スキルアップ週間(〜22日)
3年発育測定
1/19 児童朝会
2年・3組発育測定
上里トークタイム
1/20 自由参観・音楽参観→延期
1年発育測定
フッ化物洗口 (3組・2・4・6年)
1/21 フッ化物洗口  (1・3・5年)
1/22 ALT
<上靴持ち帰り>

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp