京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:106
総数:350077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 体育「パスゲーム」〜ゴールがきまったよ〜

 3回目のパスゲーム。今日は,チーム全員がゴールを決め,帽子の色を変えようとがんばりました。ボールを受けるのがとても上手にもなりました。ゴールの近くにボールが来た時,ゴールをきめていない友だちを呼んで,ボールをパスしてくれました。「入れよう。」というチームの友だちの声援を受け,ゴールのリングに向けて投げると,みごとにゴールが決まりました。とてもうれしそうに帽子を白帽子にかえていました。
画像1

3くみ ふゆをみつけたよ

 17日の5時間目。生活で「ふゆみつけビンゴ」をしました。山茶花の花や水仙の花など,寒い冬にも咲く花があり,子どもたちはどこに咲いているのかよく知っていました。朝に積もった雪も少し残っていました。桜の冬芽を見たり,ツバキのつぼみを見たりしながら寒い冬を体感しました。
画像1画像2画像3

3くみ オンラインでの児童朝会

 オンラインでの児童朝会がありました。委員会からのお知らせや全校じゃんけん大会がありました。図書委員会からは,どんぐり読書の表彰がありました。3組は全員が目標を達成したため表彰されました。じゃんけん大会は,残念ながら3回目で全員負けてしまいましたが,モニターを通じてじゃんけんを出して盛り上がっていました。教室での児童朝会でしたが,集中して話を聞いていてとても感心しました。
画像1画像2画像3

3くみ ゆきあそびをしたよ

 17日朝雪が少し積もりました。「ゆきあそびに行きたい。」と外に出るのを楽しみにしていたので,生活の時間に雪遊びに行きました。雪だるまをつくろうと雪玉をつくってコロコロ転がしながら大きくしていました。雪遊びをする機会はあまりないので,少ない雪ではありましたが,とても楽しい時間になりました。
画像1画像2画像3

3くみ ハローハワユー♪ えいごとなかよし

 毎週火曜日に英語活動をしています。ハローソングでは,手ぶりをしながら自分の今の気分を示します。今日は,ハッピー,グッド,エキサイティング,ハングリーを選んで,ハローソングを歌っていました。数字カードでナンバーを学習した後,カラーカードでカルタとりゲームをしました。先週とは違う友だちと対戦し,とても集中して取り組んでいました。
画像1画像2画像3

3くみ ブロッコリーとカリフラワーのなえのちがいは?

 冬においしいブロッコリーとカリフラワー。どちらもキャベツと同じアブラナ科の植物で,よく似ています。地域の方からいただいた時は,全く区別がつきませんでした。どんどん成長し,葉を見比べてみると,緑の濃い・薄い,葉っぱの下が分かれている・分かれていないなど微妙に違いがあり,分かるようになりました。子どもたちも少しずつ違いが分かってきたようで,「これは,ブロッコリー。」と指して教えてくれました。自分の手よりもはるかに大きくなったブロッコリーの葉。早く花蕾ができないかと待ち遠しいです。
画像1画像2画像3

3くみ パスしてはしってシュート

 1年生は体育のパスゲームが始まりました。チーム内でパスをつないでゴールまでボールを運び,シュートします。ボールを落とすとまた最初の位置からやり直します。ボールを受けて,投げるとすぐに前へ走っていくということを繰り返すことでチームの得点につながります。今日は初めてだったのでルールや準備・片付けの仕方などを学習した後,1ゲーム対戦しました。友だちが胸のところに投げてくれたので,上手に受けることができ,うれしそうでした。終わった後は,チーム全員で片づけをしました。次の学習も楽しみですね。
画像1画像2

3くみ 自分のペースで 一生懸命走ったよ

 今日は持久走大会がありました。3組の子どもたちもそれぞれの学年の中で頑張っている姿が見られました。「がんばれ〜」「ファイト」などたくさんの方のご声援がとても力になっているようでした。終わったあと,とても良い表情が見られました。
画像1画像2画像3

3くみ 初めてのカッターナイフ

 2年生の図工で初めてカッターナイフを使いました。画用紙の線に沿って切ると窓のように開きます。初めはうまく力が入らなかったり,線からずれてしまったりしましたが,練習する中で少しずつこつが分かってくるようでした。もうすぐ,カッターナイフを使った作品作りに取り組みます。興味をもってできるといいなあと思います。
画像1画像2画像3

3くみ ふゆがちかづいてきているよ2

 ナンテンの実,アジサイの冬芽も見つけました。おもしろい種や大きな葉っぱも見つけました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 クラブ
スキルアップ週間(〜22日)
3年発育測定
1/19 児童朝会
2年・3組発育測定
上里トークタイム
1/20 自由参観・音楽参観→延期
1年発育測定
フッ化物洗口 (3組・2・4・6年)
1/21 フッ化物洗口  (1・3・5年)
1/22 ALT
<上靴持ち帰り>

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp