京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:56
総数:351942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ ブロッコリーをうえかえたよ

 ポットのブロッコリーを3くみの畑に植えかえました。まず,植える位置にポットを並べました。次に,スコップで土を掘って,ポットを優しく裏向けます。苗が痛まないように慎重に行っていました。苗はまだ小さいですが,これから育っていくのを楽しみにしたいと思います。
画像1画像2画像3

3くみ あきのかざりをつくったよ

 図工「あきのかざりをつくろう〜第2回目〜」は,もみじに挑戦しました。
 折り紙を丁寧に折ってもみじを作っていきました。難しいところもありましたが,説明を聞き,見本を見ながら折って作ることができました。
 できあがったもみじをすぐに飾りました。おもいおもいに貼りたいところに貼り,教室が秋らしくなりました。
 はしをそろえて折ったり,先の方まで丁寧に折ったりするのが,とても上手になりました。
画像1画像2

3くみ 1年算数〜おおきさくらべをしたよ〜

 1年生の算数「おおきさくらべ」の学習で,えんぴつやひも,モールなどの長さを比べる学習をしました。ひもやモールをくらべるときには,はしをそろえて何度もピンとのばして比べようとしていました。
 算数の教科書のたてとよこを比べるときには,友だちの教科書をかりて,合わせてくらべていました。これからいろいろなもののおおきさくらべをしていきたいと思います。
画像1画像2

3くみ 中間休みに教室で遊んだよ

 中間休みに教室においてあるゲームを使って遊びました。「絵合わせゲーム」や「じゃんけんゲーム」など夢中で行う子どもたち。ゲームをしている子どもも見ている子どもも笑顔が多く見られた時間でした。
画像1画像2

3くみ 3年生バトンパスうまくなってきたよ

 3年生では体育参観の種目「リレー」の練習をしました。まずは,バトンパスの練習から。リレーバトンを左手で受け取って右手に持ちかえます。何回かくり返す中でうまくできるようになってきました。最後に,本番のように一人50mを走ってバトンパスをしました。
画像1画像2画像3

3くみ あいがものひみつについてまとめたよ

 学校で飼育している合鴨についてインタビューしたり,見学したりしたことを『あいがものひみつ』として模造紙にまとめました。
 はねのひみつは図鑑で調べてかきました。
 完成したので,教えていただいた教頭先生にお礼の手紙を届けました。『あいがものひみつ』の新聞を見に来てくださいということも伝えました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 委員会活動
銀行引き落とし日
ハローウィーク(〜1/18)
生活ふりかえり週間(〜1/16)
6年発育測定
1/13 さざんか読書(〜2/12)
フッ化物洗口  (1・3・5年)
1/14 5年発育測定
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
1/15 4年発育測定

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp