京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:73
総数:349541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ ブロッコリーとカリフラワーのなえをうえたよ

 地域の方からいただいたカリフラワーとブロッコリーの苗をさつまいもを掘った後の畑に植えました。
 しっかりと育ってずっしりと重い苗を裏返して上手にポットから外し,植え替えることができました。
 前から育てているブロッコリーとともにおいしく育ってほしいです。
画像1画像2

3くみ しんかんせんどおりは何メートル?

 算数で長さの学習をしています。3組の前から北校舎につながっている渡り廊下(通称しんかんせんどおり)は,何メートルあるか測ってみました。「50メートルくらい」と検討づけて50メートルメジャーを使って,3組教室前から測ってみました。
 実際の長さは,45メートル36センチで予想よりは少し短かったですが,本当に長い渡り廊下だなと実感しました。
画像1画像2

3くみ えいごとなかよし2

 27日(火)に英語活動に取り組みました。今日は,気もちを表す言葉と色の言い方を学習しました。前回は少し恥ずかしがっていたけれども,今日は自分の今の気もちを絵カードを指しながら答えていました。
 次にレインボーの歌をかけてどんな色が出てきたか尋ねると,「レッド」「ブルー」など英語で答えていました。何度もくりかえすうちに,英語で自然に答えることができ,すごいなと思いました。
 
画像1画像2画像3

3くみ いもほりをしたよ 2

 手で少し掘ると,いもが見えてきました。優しく掘り進める子どもたち。やっとのことで大きな芋が掘れると「やったー!」ととても嬉しそう。力を合わせてたくさんの芋を掘ることができました。
画像1画像2画像3

3くみ まるをめがけてボールをなげたよ

 5時間目の「たいいくかんでからだをうごかそう」では,ボールを円の中にたくさん入れたチームが勝ちというゲームをしました。
 最初は,力のかげんが難しく,円から出てしまうことが多かったのですが,慣れてくると円の中に入れたり,出ているボールに当てて中に入れたりする様子が見られました。
 初めてやったゲームですが,楽しんで取り組むことができました。また,続けてやっていきたいと思います。
画像1画像2画像3

3くみ いもほりをしたよ 1

 3組の畑で大切に育ててきたさつまいもを収穫しました。まずは,つるをとりました。たくさんのつるでいっぱい。つるを取るといよいよ芋を掘ります。大きな芋が掘れるかな。とても楽しみです。
画像1画像2

3くみ どんぐりコロコロゲームはたのしいね

 今日は雨のため教室で過ごしました。この前作ったどんぐりコロコロゲームで遊び始めた子どもたち。スタートからどんぐりを転がしていき,途中の障害物をよけながら脱線しないようにゴールまで転がしていきます。
 遊んで試しているうちに「はこを合体させて作ろう。」「もっとまつぼっくりをつけよ。」などどんどんアイデアがうかんできたようです。生活の時間にコロコロゲーム作りの続きをしました。完成までもう少しかかりそうです。
画像1画像2画像3

3くみ あきといっしょに〜どんぐりコロコロゲームをつくったよ〜

 生活「あきといっしょに」でどんぐりや木の枝,まつぼっくりなどを使ってどんぐりコロコロゲームを作りました。
 はこに枝をボンドで貼っていき,どんぐりが転がる道を作っていきました。途中でトンネルや障害物なども作り,ゴールまですぐにたどり着かないように工夫していました。出来上がって遊ぶのが,とても楽しみです。
画像1画像2

3くみ ポップコーンをつくったよ

 3組で育てたとうもろこし(イエローポップ)でポップコーンを作りました。最初にみんなで干したとうもろこしから実をほぐしました。ねじるとパラパラと実がはずれるので,楽しんで作業をしていました。
 次に,ホットプレートを温めてポップコーンづくりをしました。徐々にポンという音とともにはじけていくので,はじけるたびに「はじけたよ。」とうれしそうでした。
 塩味とキャラメル味の2種類を作ることにしていたので,最後にキャラメルをフライパンで作りました。しだいに色が茶色になり,いいにおいもしてきたので子どもたちも待ち遠しそうでした。
 作りたてのポップコーンはとてもおいしかったです。子どもたちは,たくさん食べて満足そうでした。
画像1画像2画像3

3くみ 「やじろべえ」をつくったよ

 校庭で拾ってきたどんぐりを使って「やじろべえ」を作りました。空けた穴に竹ひごをさしてバランスをとります。うまくバランスがとれるようになると,とても嬉しそうに指の上やわりばしの上にのせてゆらゆら動かしていました。秋を感じる遊びですね。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/1 元日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp