京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:50
総数:350165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 12月のカレンダーを配ったよ

 早いものでいよいよ12月です。3組恒例のカレンダーも完成しました。パソコンで12月をイメージして楽しいイラストを貼り付けました。早速,各クラスや教職員の部屋に配りました。「サンタさんがいるよ」「かわいい〜」「いつもありがとう」などの声をかけてもらってうれしそうでした。12月も元気で楽しい毎日になりますように!
画像1画像2画像3

3くみ ゆっくりかけあし がんばったよ

 1年生は体育でゆっくりかけあしに取り組みました。最初に体ならしで,「ふえおに」をしました。鬼なので,追いかけるのを楽しんでいました。
 ゆっくりかけあし(5分間走)は,初めて走るので最後まで歩かずに走りきることを目標にがんばりました。どれくらいの速さで走るのがよいか分からずにはやくなったり,おそくなったりすることもありましたが,5分間走り切ることができました。
 次は,自分のペースできもちよく走れるといいですね。
画像1画像2画像3

3くみ しゅうかくさいにしょうたいされたよ

 25日(水)朝,2年生が明日の収穫祭のお知らせとチケットを持ってきてくれました。迷路やボーリングなどいろいろな遊びコーナーのチケットです。チケットを受け取る時は,とてもうれしそうでした。明日の収穫祭がとても楽しみです。
画像1画像2

3くみ はたけのやさいがそだってきたよ

 三連休が明けて畑の様子を見に行くと,ブロッコリーの葉がとても大きくなっていました。自分の手と比べてみると,「葉っぱの方が大きい。」とびっくりしていた子どもたち。
 はつか大根の本葉も出てきました。もう少し大きくなったら,間引きをしたいと思います。大きくなるのが楽しみです。
画像1画像2画像3

3くみ ズームのたいけんをしたよ

 今年度初めてのコンピュータールーム。どんな教室かなとワクワクしながら行きました。教室に入るとパソコンがいっぱい。目をキラキラさせる子どもたち。今日はズームの体験をしました。パソコンに自分や友達の顔が映るととてもうれしそう。話すと自分の顔が大きくなる機能などいろいろ操作しながら楽しく行うことができました。
画像1画像2画像3

3くみ ハンドベースボールをやったよ

 畑の野菜のお世話の後,毎日少し体を動かしています。
 今日は,ハンドベースボールに挑戦しました。打者は,コーンの上にあるボールをよく見て手で打ちます。打った後は,すぐにベースに向けて走ります。守る人は,ボールを取ったらすぐにベースを踏みに行くというルールでやりました。だんだんと打つことが上手になり,自分が打ちたい方向へ打っていました。打ったり,走ったり,ボールを取ったりといろいろな動きができて楽しそうでした。
画像1画像2画像3

3くみ どんぐりで でんでんだいこをつくったよ

 この間拾ってきたアラカシのどんぐりを使ってでんでんだいこを作りました。お皿にどんぐりがうまく当たるようにひもの長さを考えながら,つけていました。
 できあがると,さっそく友だちと一緒に鳴らして楽しそうでした。
画像1画像2画像3

3くみ ボールあそびはたのしいな

 毎週月曜日の5時間目は,体育館で体を動かしています。
 今日は,ボッチャに挑戦しました。東京2020パラリンピックの公式種目にもなっているスポーツです。
 赤チームと青チームに分かれてボールを投げました。ジャックボールを目指して力を加減したり,相手ボールに当てて遠ざけようとするなど,少し工夫も見られました。
 後半は,子どもたちの大好きなころがしドッジボールをしました。コートが円のため,いろいろな方向からボールが来るので,子どもたちもドキドキしながらボールをよけています。ボールをジャンプしたり,体をくねっとさせてよけたりと楽しそうでした。
画像1画像2画像3

3くみ あきのふかまりをかんじたよ

 13日(金)校庭へ秋を見つけに行きました。9月に秋みつけをした時には,まだ葉っぱは,緑が多かったですが,今日は黄色,赤,オレンジなどいろいろな色の葉っぱがありました。 緑色だったゆずの実も黄色くなっていて,においもしました。赤い小さな実,大きな葉っぱなどをみつけました。子どもたちは,大きいどんぐりのあるところ,小さいどんぐりのあるところ,赤い実があるところなどをよく知っていました。虫もほとんど見なくなり,秋の深まりを感じました。
画像1画像2画像3

3くみ かぞえぼうでかたちづくりをしたよ

 1年生は算数でかたちづくりをしています。今日は数え棒でいろいろなものを作ってみました。
 家や風車,ヨット,リボンなど見本を見ながらもどんどん作っていくのが楽しそうでした。少し難しそうな魚ができたときには,とてもうれしそうでした。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 クラブ
ALT
12/8 人権集会
町別集会
上里トークタイム
12/9 たてわりロング昼休み
フッ化物洗口 (1・3・5年)
6年 中学標準服採寸15:40〜
12/10 持久走大会
銀行引き落とし日
フッ化物洗口 (3組・2・4・6年)
12/11 持久走大会予備日

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp