京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:101
総数:351159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ アジサイの絵をえがいています 1

 6月になって校庭のアジサイも色づいてきました。図工では,「アジサイをえがこう」という学習に取り組んでします。今日は,実際のアジサイを見に行ったあと,教室で写真やイラストを手がかりにして描きました。花びらの形を厚紙で作ったものを使って,1枚1枚の花びらをていねいに描いたり,自分で形をイメージしながらダイナミックに描いたりと,工夫する様子が見られました。
画像1画像2

3くみ たいいくかんで 体をうごかしたよ

 やさいにひりょうと水をあげた後,たいいくかんに行きました。4人がせいれつして,進んでいくすがたが,とてもほほえましかったです。
 たいいくかんにつくなり,みんながいっせいに走り出しました。おにをきめたわけでもないのに,しぜんと友だちをおいかけていきました。先生をねらっておいかけてくる子もいました。どの子もおいかけたり,にげたりを楽しんでいました。
 これからも,友だちと いろいろなうごきをけいけんしてほしいなとおもいました。
画像1画像2

3くみ 「ひらがなすごろく」をしたよ

 国語の時間に「ひらがなすごろく」をしました。大きなさいころを振ってコマを進めてます。とまったカードのひらがなを読むことができるとオッケーです。迷ったときは,イラストを手がかりにしています。久しぶりでしたが,ルールも守って楽しく行うことができました。
画像1画像2画像3

3くみ おおきながめんで「えほん」をみたよ

 国語の時間に大きな画面(テレビ)で絵本を見ました。今日は「うえへまいりまあす」という絵本です。デパートのエレベーターにのって買い物へ。そこには,ふしぎな品物がいっぱい。みんな興味しんしんで見ていました。
画像1画像2

3くみ しっかりはなしがきけたね

 たいいくかんで かく学年ごとに校長先生からお話をききました。どの子もしっかりとお話がきけていてかんしんしました。
 スライドをつかって,新がたコロナウィルスについて,どのようにうつってびょうきになるか,どのようによぼうするか,学校できをつけることなどのせつめいがあり,しんけんにきいていました。
 明日から手あらいなど,じぶんができることに気をつけて,けんこうにすごしていきましょう。
画像1画像2画像3

3くみ モンシロチョウをかんさつしたよ

 3組で育てているモンシロチョウが土日の間に,さなぎから成虫になっていました。登校した時に,チョウになっていたので「わあ!チョウになってる〜」とうれしそうに見ていました。3年生と一緒に,芝生のところで逃がしてあげました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 給食開始
6/10 銀行引き落とし日
6/12 町班長・町委員長打合せ
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp