京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:50
総数:350163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 粘土遊びをしたよ

画像1画像2画像3
 1年生の図工で「粘土遊び」をしました。油粘土をしっかりと力を込めてちぎっていきます。小さくちぎった粘土を丸めたり,細長く伸ばしたりと,手や指をしっかり使って活動していました。これからも粘土の感触を楽しみながら,楽しい活動にしていきたいと思います。

3くみ 消してかこう その1

画像1画像2
図工の時間,『消してかこう』に取り組んでいます。はじめに,コンテで真っ黒に塗った紙を消しゴムで消して,何が見えるか考えました。「ここに雲がある。」「ここに光が見えてきた。」など,いろいろ見えてきたところで,どんどん描きたいように消しゴムを使って消してかいていきました。
 その後,自分の作品を発表して,みんなで作品の良いところを交流しました。『消して絵がかける』ことを学ぶことができました。

3くみ 消してかこう その2

 図工『消してかこう』の続きです。前回に引き続き,消しゴムを使って絵をかいていくのですが,今回は画用紙を作るところからはじめました。色見本を見て,自分の描きたい画用紙になるように,色を決めてから,コンテの粉を画用紙にこすりつけて画用紙をつくりました。その後,消しゴムで,いろいろ描いていきました。「消しゴムの角を使うと細い線ができる。」「面を使うとふわふわってかける。」など,消しゴムの使い方でいろいろ表現できることを知り,どんどん消してかいていきました。
 「猫の家!」「夜に食べるデザート」「家から見える富士山」など,それぞれ自分の描きたいものを表現することができました。
画像1画像2

3くみ シャボン玉をとばしたよ

画像1画像2画像3
 1年生の「生活科」の時間にシャボン玉をしました。息をしっかりと吹くとたくさんのシャボン玉がいっぱい飛び出します。風がのって空に向かって上がっていくシャボン玉。とてもきれいでした。液がなくなるまで,何度も何度も吹いてとても楽しそうでした。
 吹く活動は,口を使ってストロー等にうまく息を入れる活動につながります。今後も強く吹いたり,弱く吹いたりといろいろ楽しんで行っていきたいと思っています。

3くみ 「カルタとり」をしたよ

画像1画像2
 国語の授業で「カルタとり」をしました。初めは先生が言ったカルタを探して取ります。「絵」「ひらがな」「カタカナ」など,それぞれの子どもの力に合わせたカルタを用意して行いました。たくさんの絵や文字カルタの中から探すのは,なかなか難しいですが,耳でしっかり聞いて,目でしっかり見て探していました。これからも,ゲーム等も取り入れながら,楽しく文字への興味を広げていきたいと思っています。

3くみ 1,2年生と校外学習に行ったよ

画像1画像2画像3
 心配されていた雨も上がり,暖かい日差しが届く中,1,2年生の校外学習がありました。3くみの1年生も参加。まず,友達と手をつないで「境谷公園」まで歩きました。公園では芝生の上を走り回ったり,大きなアリを見つけて手の平にのせて観察したりしていました。次に「大蛇が池」へ。グループに分かれてお弁当を食べました。大好きなメニューとあってパクパクとおいしそうに食べていました。友だちとおにごっこをしたり,遊具で遊んで楽しんだりしました。
 行き帰りの道。けっこう長かったのですが,友達と手をつないでしっかりと歩くことができました。心に残る遠足になったことでしょう。

3くみ アサガオの種を植えたよ

画像1画像2
 7日(月)に1年生みんなでアサガオの種をまきました。ポットに土と肥料を入れた後,指で土に穴をあけて,一粒一粒入れていきます。3組の1年生も友だちの様子をよく見て,興味をもって活動することができました。これから,毎日お水やりをしていきます。芽が出てつるが伸び,花が咲くまで,成長を観察していきたいなあと思っています。どんな花が咲くのか,とても楽しみです。

3くみ クラス目標を発表したよ

画像1画像2
 今日は朝会がありました。今年の学校全体の「さわやか目標」の発表の後に,各クラスの代表が,自分のクラスの「クラス目標」を発表しました。3くみも代表の5年生が,全校児童の前で,大きな声でしっかりと伝えることができました。子どもの成長を実感することができた1場面でした。目標に向かって,クラス4人力を合わせて頑張ってほしいです。

3くみ 「こいのぼり」をつくったよ

画像1画像2画像3
 「やねよりたかいこいのぼり〜」5月になり,こいのぼりが天高く泳ぐ季節になりました。3組の1年生では「こいのぼり作り」をしました。
 まず,色画用紙や折り紙をハサミでチョキチョキ。まっすぐ切ったり,少し工夫していろいろな形に切ったりとなかなか上手です。次に,のりをつけてペタペタ。自分のイメージがあり,好きな場所に貼り付けていきました。完成するととても嬉しそう。教室の掲示板の上に楽しそうに泳いでいます。

3くみ 学級目標が決まったよ

 今年度の3組の学級目標は,「ともだちとなかよくいろいろなことをがんばる」に決まりました。この目標は,子どもたちが,みんなで話し合っていろいろ意見を出し合いながら決めたものです。
 お花紙を使って,みんなで協力してすてきな掲示物に仕上げました。4人が「なかよく」「がんばる」クラスを目指して,この1年間,取組を進めていきたいと思っています。1年後の子どもたちの姿が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 クラブ,制服採寸(6年)
12/12 ALT,フッ化物洗口
12/13 ハローイングリッシュ
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp