京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:46
総数:350679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 小中交流会

画像1
画像2
画像3
 大原野学園(大原野中学校・大原野小学校・上里小学校)の育成学級の児童・生徒が集まる交流会が年に1回あります。中学生のお兄さんやお姉さんたちと一緒に遊べる,とても楽しみにしている行事です。「今年はどんなプレゼントかな?」「久しぶりやなぁ。」と話しながら,大原野中学校に向かいました。
 交流会では,みんなでクッキーを作りました。小学生と中学生の混合グループで,中学生が作り方や上手な道具の使い方を教えてくれました。おいしくできたクッキーをみんなでいただいて,その後,音楽室へ移動しました。音楽室では,中学生のお姉さんが伴奏するピアノにあわせて,『虹色』と『3月19日』をみんなで歌いました。
 最後に中学生からプレゼントをもらいました。「中には何が入ってるんやろ?」と言いながら,大喜びで帰りました。

3くみ 2018年1月のカレンダーできました!

画像1
画像2
画像3
 毎月配達しているカレンダーができました。今回は2018年1月です。担当児童にどんなカレンダーにするのか聞いたところ,「あの木がいいねん。」としっかり決めている様子で,写真を撮りに行きました。そして,みんなに伝えたいメッセージを考えて,『ペイント』というソフトを使って,マウスで書きました。マウスを上手に使わないとまっすぐの線も書けません。鉛筆で書くより難しい様子でしたが,一生懸命書きました。
 『もう2018年ですね』
 新しい年にわくわくする気持ちを込めて,配達に行きました。

3くみ メロンパンをつくろう!

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で,『パン』を作りました。みんな大好きなメロンパンです。まず,形や色をよく見て,スケッチしました。手で触ってボコボコした質感を感じたり,じっくり見るために顔を近づけるといいにおいがしてきたり…「めっちゃおいしそうやなぁ。」「食べたいわ。」いろいろ話しながら,体で感じたことを絵にあらわして,いよいよメロンパン作りです。芯になる新聞紙を丸めて,紙粘土をつけていきます。指先に力をいれてつまみ出したり,道具を上手に使って形を整えたりして,本物そっくりのメロンパンが出来上がりました。その後,絵の具で色をつけて,乾かしていると,素敵なコメントが聞こえてきました。
「(日光に当たって)ほんまにパン焼けてるみたいやなぁ!」
 おいしそうなメロンパンがたくさんできました。

3くみ 学級目標をふり返って

 学級活動の時間,学級目標をふり返りました。3くみの学級目標は『みんなで協力して難しいことがあってもがんばる』です。4月に決めた学級目標をふり返り,みんなで話し合って,文章にまとめました。その後,順番に発表して,意見を交流し,誰が人権集会で発表するのか,話し合いました。みんなしっかり考えて,発表することができました。
画像1画像2

3くみ 年賀状をかこう

画像1
画像2
 書写の時間に年賀状を書きました。『あけましておめでとう』と小筆で書いてから,墨汁に水を入れて,墨の濃淡を楽しみながら,おもいおもいの図案を描きました。素敵な年賀状ができました!

3くみ 第4回くつした早はき大会

画像1
画像2
 3くみでは,身体計測などで保健室に行くと,必ず開催される行事があります。『くつした早はき大会』です。今年度も第4回をむかえ,今回も激戦の末,優勝者が決まりました。みんな作戦を考えてくるのですが,くつしたの『長さ』が肝心と考えているようです。しかし,今回は『長さ』ではなく,くつしたを持つ『位置』が勝負の要となりました。指先にしっかり力をいれて,くつしたを持ち,引き上げるのですが,くつしたをたぐるように持つのか,上の方だけを持つのか…どうすれば早くはけるのかを試したり,考えたりすることが大切なのだと,改めて知った一戦でした。

3くみ リースをつくろう!

 管理用務員の笹川さんからリースを見せてもらいました。とても立派で『どうしようかな?』と考えていました。そこで,みんなでどんなリースにするか相談しました。「クリスマスやしサンタクロース!」ということで,テーマが決まりました。そこで,みんなで葉っぱの枠を使って,赤と緑の葉っぱをたくさん作りました。白い綿と赤と緑の葉っぱをみんなでリースに飾っていきました。
 次はサンタクロースです。どんなサンタクロースができあがるのでしょうか???
画像1
画像2
画像3

3くみ カレンダープレゼント!!

画像1
画像2
画像3
 12月のカレンダーを配達に行きました。カレンダーをつくるとき,毎回題材を考えます。12月といえば『雪』ということで,作成担当の児童から「先生,白い紙と黒い画用紙をください。」と聞き,用意しました。みんな何ができるのかな?と興味津々で待っていると,夜に雪だるまをつくる様子が描かれていました。工夫したところは家の煙突から出る煙だそうです。その絵の横にリースを置いて,写真を撮り,カレンダーに貼りつけて…12月のカレンダーが仕上がりました。
 その後,でき上がったカレンダーを学級の友だちに紹介しました。配達に行ったとき,伝えてほしいことを話します。配達に行ったとき,いろいろなお話ができるようにです。
 カレンダープレゼントも残すところ,あと3か月。カレンダーを通して,たくさんの人と交流できることを楽しみにしています。

3くみ サークルステンド鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 サークルステンドが完成したので,鑑賞会をしました。はじめに,でき上がったサークルステンドを見て,工夫したところやがんばったところをアピールシートに書きました。次に,友だちの作品とアピールシートを見て,作品のよいところを見つけて,鑑賞カードに書きました。鑑賞中は,おしゃべりすることなく,一生懸命書きました。その後,自分の作品のよいところが書かれた鑑賞カードを読みました。読んでいる顔は,神妙な面持ちやにっこり笑顔…いろいろありました。素敵な鑑賞会になりました。
 

3くみ にじっこまつり

 『にじっこまつり』に行きました。『にじっこまつり』とは,近隣小学校育成学級児童と西総合支援学校小学部児童,担当校の高学年児童が一緒に体を動かして楽しむ交流会です。今年度は境谷小学校でありました。上里小学校から境谷小学校へ,市バスに乗って行きました。以前,事前学習で行ったことがあるので,みんな戸惑うことなく,到着することができました。
 交流会が終わり,お楽しみのお弁当です。校長先生と一緒にお弁当を広げて,みんなで食べました。「校長先生のお弁当,カツが入ってる!!」「おいしそう!」「今日はお父さんが作ってくれた!」など話しながら,楽しく食べました。
 帰りは,行きとは違うバスに乗るため,少し離れたバス停まで歩きました。バスの中でのマナーもしっかり守って乗ることができました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 京都歴史探検(6年),京扇子学習(4年)
2/20 作品展,参観・懇談会(1・2・3年)
2/21 作品展,参観・懇談会(4・5・6年),フッ化物洗口
2/22 共同制作(3組),学校保健委員会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp