京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:35
総数:350710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 夏休みの話をしよう

 『お休みの日の話をしよう』特別バージョンで今回は『夏休みの話をしよう』に取り組みました。「いつ」「どこで」「だれと」「どんなこと」「どうだった?」をそれぞれ考え,1分間のお話にまとめて発表します。「ぼくは水族館のことにする。」「プールに行ったことにしよ。」など,話しながら考えました。いよいよ発表の時を迎え,誰から発表するのか相談し,順番に発表しました。その後,発表の様子を撮影した動画を見て,振り返りました。「大きな声で話す。」「待ちすぎやし,笑いすぎた。」など自分のことを振り返り,どうすればより伝わるのか,わかりやすい話し方を考え,もう一度トライしました。2回目はそれぞれの反省をいかして,落ち着いてお話することができました。
画像1画像2画像3

3くみ 作品発表会

 夏休みの宿題で作った自由工作の発表会をしました。ランプシェイドやゴムてっぽう,メモすることもできる卓上カレンダーなど,アイデアと工夫がたくさん見られる作品ばかりです。
 それぞれ作り方や工夫したところを発表し,聞いていた人は疑問を質問して,感想を交流することができました。
画像1画像2画像3

3くみ 大そうじ!

 今日は夏休み明けで大そうじがありました。3くみの児童用机は少し大きいサイズで,学習や作業するのにとても便利なのですが,1人で運ぶのは大変です。そこで,机は2人で運びます。「○○さん一緒に運ぼう!」と声をかけあい,協力して大そうじを終えることができました。
画像1

3くみ 暑中お見舞い申し上げます

画像1
画像2
 夏休み前に,みんなで暑中見舞いを書きました。はじめに送りたい人を考えました。『お姉ちゃんがいい。』『おばあちゃんにしよう!』などいいながら,どんな絵をかこうか考え,最後に伝えたいことを文字にして書きました。でき上がった葉書は各自持ち帰って投函することになっています。投函していれば,そろそろ届いているはずなのですが…無事届いていますように!!!

3くみ カレンダープレゼント(8月)

画像1
画像2
画像3
 「8月のカレンダーどうしよう?」
 いつもカレンダーを配達に行く7月末日は夏休みです。そこで,8月担当の児童が夏休み前に作成しました。『夏といえばプール!!!』ということで,水泳学習の合間にプールの写真を撮影し,キラキラ輝くプールの写真に加工して,レイアウトしました。写真には,コメントも書いています。
 みなさんに喜んでもらえるようにがんばってつくることができました。

3くみ 三角形で何つくる?

画像1
画像2
画像3
 図工の時間,三角形を組み合わせて絵にしました。はじめに,パズルでいろいろな三角形を組み合わせて大きな三角形にしたり,星の形をつくったりしました。次に,いろいろな色の三角形を組み合わせて何ができるのか,考えました。組み合わせを楽しんだ後,作品にしていきました。「恐竜がいるねん。」「街の平和を守ってはるねん。」など,それぞれに世界があり,三角形でいろいろな形や絵ができました。

3くみ 垂直と平行

画像1
画像2
 算数の時間,『垂直・平行と四角形』の学習をしています。今日は,前の時間に学習したことをいかして<垂直>と<平行>を見つけました。三角定規をもって,教室の中をさがし,「ここにもあった!」「ここが直角やし,これは垂直や。」などの声も聞こえてきました。
 明日はそれぞれ見つけた<垂直>と<平行>をみんなで検証していきます。

3くみ カレンダープレゼント配達中!

画像1
画像2
画像3
 カレンダーを配達しました。はじめに,各学級にお届けに行きました。教室に戻ってから,いいたいことは伝わったのか,伝える声の大きさはどうだったのかなど,みんなで考えました。その後,校長先生や職員室の先生方にお届けに行きました。「次こそは!」と気持ちを整え,伝えました。校長先生から「『いのちの森』にカブトムシさがしに行くの?」と聞かれ,返事に困っていたのですが,教室に戻るとみんなから「先生さがしに行こう!」との声が聞こえてきました。
 さて,『いのちの森』にカブトムシはいるのでしょうか???夏の楽しみが増えました。

3くみ カレンダープレゼント(7月)

画像1
画像2
画像3
 7月のカレンダーができました。7月担当児童からどこを工夫したのか説明を聞き,穴をあけて,準備しました。
 「7月は夏なので,森に行く人もいると思います。森にはカブトムシやセミもいるので,7月は『いのちの森』にしました。」(担当児童の発表より)

3くみ 第2回くつした脱ぎはき大会

画像1
 保健室での体重測定後,恒例の『くつした脱ぎはき大会』が開催されるはずだったのですが,今回は教室で行いました。今年度になって2回めの大会です。昨年度もやってきているので,片足立ちも上手になり,作業もスムーズになってきました。そこで,今回は特別ルールで,脱ぎ終わったら脱いだ足からはくことにしました。くつしたの脱ぎ方と置き方が勝敗の行方を左右します。それぞれ作戦を考え,一斉に「よーいスタート!」のかけ声で始まりました。
 結果は…なんと昨年度から一度も優勝できなかった児童が1位になりました。1位になれなかった児童も「次は絶対がんばる!」と話していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 全校草引き(1H)
8/29 かかしづくり(3・4年),身体計測(6年)
8/30 夏休み作品展〜9/1,にじっこまつり事前学習(3組),フッ化物洗口,身体計測(5年)
8/31 身体計測(4年・3組)
9/1 スクールカウンセラー,身体計測(3年)
9/2 すもうけいこづけ
地域から
9/2 ブドウ刈り〜少年補導委員会〜
児童館まつり
PTAより
9/1 PTA運営委員会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp