京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:182
総数:349471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ にじっこまつり ありがとう! その1

画像1
画像2
画像3
 『にじっこまつり』がありました。今年度は,大原野小学校で開催されました。みんなでダンスしたり,走ったり,ミニ運動会を楽しみました。次の日,ペアだった大原野小学校6年児童からお手紙が届きました。お手紙を読んで,「僕もお礼がいいたい。」という意見がでました。お手紙を書くのか,お礼を伝える方法を話し合いました。結果,「みんなでお手紙を書こう!」ということになりました。
 

3くみ かげ絵人形作成中!!

画像1
画像2
画像3
 かげ絵の人形を作っています。『さなぎ』を作ることになり,あとは『蝶々』とめくり(プログラムの絵)です。みんなで役割分担をして,作りはじめました。光をあてるとどんなふうに見えるのか…光を通してみるまで,ドキドキわくわく!次の練習が楽しみです。

3くみ さなぎはつくるのか!?

画像1
 学芸会で,かげ絵『はらぺこあおむし』を上映します。そのため,人形をつくっているのですが,あおむしが完成して,「さなぎ」をつくるのかどうか,話し合いました。「ぼくはいらないと思います。操作するのが大変だからです。」「ぼくは蝶々はさなぎからうまれるので,いると思います。」など,賛成と反対の意見がでました。最後には,司会の人がまとめて,つくることになりました。次は役割分担です。

3くみ 学芸会の練習中!

 3くみの学芸会の演目は「かげ絵『はらぺこあおむし』」です。体育館で通し練習をやってみました。まだ未完成の人形もありますが,自分の役割をしっかり考えて,演じることができました。次は,人形も完成させて,どんどんいいものに仕上がるように練習していきたいと思います!!
画像1

3くみ 『ちいちゃんのかげおくり』

 国語の時間,『ちいちゃんのかげおくり』の学習をしています。一場面ごとに読んで,「この会話文は誰が話しているの?」「ここは一つマスがあいているから,段落がかわると思う。」など,みんなで相談しながら,学習したことをまとめていきました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 給食終了,授業終了,朝会,大掃除(5H)
12/23 天皇誕生日
12/26 冬休み開始,全市卓球交歓会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp