京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up96
昨日:117
総数:351150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 科学センター学習 その2

画像1
画像2
 水の中の生物も観察しました。水の中にいる気分は最高でした!地震の体験もしました。友だちと仲良く座って揺れを体験しました。

3くみ 科学センター学習 その1

画像1
画像2
 科学センター学習に行ってきました。科学センターまで,近隣小学校の育成学級の友だちと一緒にバスに乗り,ドキドキわくわくしながら行きました。
 科学センターでは,まず展示学習で館内を見てまわりました。大きな恐竜のお出迎えで少し驚いたものの,じっくり観察していました。また,出入り口付近には,大きなポリバケツでできた空気砲があり,上手に的をねらっていました。

3くみ 科学センターってどんなとこ?

画像1
画像2
 科学センター学習に向けて,事前に学習しました。科学センターには,近隣小学校の育成学級の児童と一緒にバスに乗って行きます。「科学センター行ったことある!」「バス,一緒に乗ろう!」など,とても楽しみな様子が伝わってきました。それぞれオリジナルのしおりを作成して,座席表や持ち物など書きました。科学センターではどんな発見があるのか,とても楽しみです。

3くみ 書写の時間

 書写の時間,俳句を書きました。お手本から字の形やバランスをしっかり見て,どのバランスで書けば,字が整うのか,秘密道具の『バランス下敷き』を使って書いてみました。落ち着いて,集中して取り組むことができました。
画像1画像2

3くみ 音読大会

画像1
 国語の学習で音読大会をしました。今回は『きつつきの商売』です。ナレーター,きつつきさん,野ねずみの一家など,配役を決めて読みました。読むことが苦手な児童も,一文字一文字しっかり見て,読むことができました。

3くみ 運動会がんばりました!

画像1
 3くみでは,毎日,1日の生活をふり返って,それぞれのはっぱにがんばったことを書いています。先日の運動会の後,「先生!はっぱに『運動会がんばった』って書く!!」って声が聞こえてきました。みんな,それぞれのめあてを持って運動会に臨みました。『運動会がんばった』の一言にいろいろな思いがこもっています。

3くみ せんたくばさみでなにつくる?その3

 『せんたくばさみでなにつくる?』の学習が終わると,全てのせんたくばさみをばらして,色分けし,各色50個ずつあるのか,たしかめてから片付けます。慣れた手つきで色分けできるようになりました。次に,一列に10個ずつ5段に並べるのですが,始めはなかなか難しく,数え間違えたりしていました。その後,向きをそろえて並べると分かりやすいことや,きれいに並べると見やすいことに気付くと,すぐに数えられるようになりました。最後ということもあり,名残惜しそうに数えていました。
画像1

3くみ せんたくばさみでなにつくる?その2

画像1
画像2
画像3
 『せんたくばさみでなにつくる?』の単元も最後の時間となりました。今日は今までの工夫をいかして,自分の作りたいものを画用紙の上に配置して,作品に仕上げました。「龍にする!」と決めて,背景は空にしたり,好きなキャラクターをイメージして立体的に作ったり,木にとまる鳥を表現したり,思い思いの作品ができ上がりました。

3くみ みんなで話し合い!

画像1
 3くみは3人なので,代表委員は1人です。代表委員の児童が代表委員会で聞いた話を学級で話して,伝え聞いたり,話し合ったりします。
 この日は,運動会のスローガンについて意見を出しあいました。『みんなで』『がんばろう』『楽しい』など,いろいろな言葉がでてきました。

3くみ がっちゃん こんにちは!

画像1
画像2
 3くみでは,毎月カレンダーを作成してお届けする活動をしています。6月のカレンダーを作成する担当の児童が『がっちゃんの写真がいい!』というので,がっちゃんに会いにいきました。がっちゃんと仲良しの教頭先生にゲストティーチャーで来ていただき,がっちゃんのすぐそばまで行きました。ちょっと興奮状態のがっちゃんにドキドキしながらも,えさを食べるがっちゃんの写真を撮ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/16 学芸会
11/17 体重測定(2年)
大原野中学研究授業
11/18 手話学習(4年),体重測定(1年)
11/19 西京西支部PTAほほえみコンサート(ウエスティ)
11/21 児童朝会,クラブ,花育活動(1年),選書会
11/22 科学センター学習(6年)ALT,フッ化物洗口
地域から
11/22 大原野中学新入学保護者説明会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp